
ヨーロッパ一周旅行の費用を公開!格安で周遊するコツとは?
どうも〜、ゴダです。
2016年に嫁と二人でヨーロッパ周遊旅行(一周)をしました。
人生最高の思い出となったので、ぜひ色んな人にトライしてみてほしいです!
しかし当然ですが、金銭面についてはあらかじめしっかり計画を立てておくべきです。
というわけで今回はヨーロッパ周遊旅行(一周)にかかった費用を公開していきます。
どうぞ参考にしてみてくださいね。
※エポスカードは入会費&年会費が永久に無料で、海外旅行保険最大270万円が受けらる超お得なカード!
ヨーロッパ周遊旅行(一周)の期間とルート
38日間かけて以下の10カ国13都市をまわりました。
名古屋から出発して、
ローマ(イタリア)
バチカン
ベネチア(イタリア)
パリ(フランス)
バルセロナ(スペイン)
マドリード(スペイン)
リスボン(ポルトガル)
ブダペスト(ハンガリー)
ウィーン(オーストリア)
プラハ(チェコ)
ドレスデン(ドイツ)
ベルリン(ドイツ)
コペンハーゲン(デンマーク)
という順でヨーロッパをまわりました。
※ヨーロッパ周遊旅行(一周)が終わったあとはデンマークに残り、そのまま半年ほど生活していました。デンマーク生活の様子は「デンマークカテゴリー」にまとめています。
ヨーロッパ周遊旅行(一周)にかかった合計費用
38日間のヨーロッパ周遊旅行(一周)でかかった費用は以下のとおり。
現地でかかった2人分の合計金額:536,000円(4,155ユーロ)
現地でかかった1人分の合計金額:268,000円(2,077ユーロ)
現地でかかった1人1日分の金額:7,000円(54ユーロ)
※上の金額は交通費、食費、宿泊費を含んだものです。
※名古屋〜ヨーロッパ間の往復航空券の値段は入っていません。
私たちの旅のスタイルは「ケチりすぎず、豪華すぎず」でした。
美味しい名物料理があれば惜しみなくお金を使いました。
でも朝食はスーパーのヨーグルトで済ますなどしバランスを取っていました。
宿泊地も決していいホテルではなかったですが、ボロボロでもありませんでした。
Booking.comやAirbnbを駆使し「清潔で安全な宿」を探しました。
ヨーロッパ周遊旅行(一周)・38日間全体の費用の内訳
まずは38日間の費用を「交通費」「食費」「宿泊費」「観光料」「その他」に分けてみました。
交通費 | 食費 | 宿泊費 | 観光料 | その他 | 合計 | |
38日間・2人の合計 | 154,388円 | 217,809円 | 141,576円 | 16,656円 | 1,793円 | 536,000円 |
38日間・1人の平均 | 77,130円 | 108,904円 | 70,724円 | 8,328円 | 896円 | 268,000円 |
2人1日平均 | 4,061円 | 5,727円 | 3,715円 | 435円 | 46円 | 14,000円 |
1人1日平均 | 2,024円 | 2,857円 | 1,857円 | 217円 | 23円 | 7,000円 |
単位:ユーロ
この表は行きと帰りの航空券を含んでいません。
ただし、ヨーロッパ内を移動した航空券は「交通費」に含みました。
また、38日間すべて嫁と寝泊まりしたため、一人当たりの宿泊費が安く抑えられています。
一人旅の場合は宿泊費がもっとかかるはずなので、上の表をそのまま参考にされないようお願いします。
なおハンガリーでは友人宅に泊まったので宿泊費がかかりませんでした。
とはいえハンガリーは物価が低いので自分で泊まっても大した額にはならないでしょうけどね。
このほか「観光料」は主に観光地の入場チケットであり「その他」は主にトイレ代です。
ヨーロッパ周遊旅行(一周)・国別の費用内訳
イタリア・ヴァチカン旅にかかった費用
イタリア滞在期間は2016年6月17日から6月24日までの7泊8日。
<二人のイタリア旅行費>
交通費:13,323円
宿泊費:59,698円
食費:26,755円
観光料:2,562円(サンタンジェロ城のみ)
イタリアからフランスへの航空券:5,852円
合計:108,190円
ローマ・ヴァチカン・ベネチアをまわって二人合計108,190円でした。
嫁と2人で旅行して宿泊費を抑えられたとはいえ、これは驚愕の安さですよね。
なお、過去にはイタリアの観光情報について書いています。
興味がある人はぜひ読んでみてくださいね。
参考記事:【ベネチア旅行裏ワザ】メストレ地区(Mestre)に泊まって宿泊費を半分に抑える
参考記事:【ベネチア最安値?】5ユーロ激うまパスタの店「Bigoi」(ビゴイ)
参考記事:【イタリアの物価】ローマ・ベネチアの交通費、食費、宿泊費
フランス旅にかかった費用
フランス滞在期間は2016年6月24日から6月28日までの4泊5日。
<二人のフランス旅行費>
交通費:3,190円
宿泊費:26,909円
食費:20,474円
観光料:3,844円(ルーブル美術館)
トイレ:179円
フランスからスペインの鉄道:6,280円
合計:60,876円
パリを二人で旅行して、たったの60,876円でした。
なお、パリの宿泊費は非常に高いですが、Airbnbを利用することで安く泊まることができます。
Airbnb、やはりあなどれませんね・・・!
スペイン旅にかかった費用
スペイン滞在期間は2016年6月28日から7月4日までの6泊7日。
<二人のスペイン旅行費>
交通費:17,631円
宿泊費:34,621円
食費:26,068円
観光料:4,616円(サグラダファミリア)
トイレ:769円
スペインからポルトガルへの飛行機:10,177円
合計:93,882円
バルセロナとマドリードを二人で旅行して、たったの93,882円でした。
ただ、バルセロナでは16人部屋の安いドミトリーに泊まり、ガウディの建築も少ししか見なかったので、旅行費をだいぶ抑えることができました。
ガウディの建築(カサミラ、グエル公園)は1人あたりの入場料が18ユーロほどと高いため、これら観光地に入場するかどうかで全体の費用も変わってきます。
参考記事:【スペインの物価】マドリード・バルセロナの交通費、食費、宿泊費について
ポルトガル旅にかかった費用
ポルトガル滞在期間は2016年7月4日から7月8日までの4泊5日。
<二人のポルトガル旅行費>
交通費:5,830円(交通観光カード込み)
宿泊費:18,197円
食費:18,389円
観光料:1,665円(サンジョルジェ城)
ポルトガルからハンガリーへの飛行機:19,030円
合計:63,111円
ポルトガルのリスボンを二人で旅行して、たったの63,111円でした。
リスボンでは中心街の清潔なドミトリーを予約し、1人1泊18ユーロという激安な価格で泊まることができました。
また、私たちは「リスボンカード」という公共交通機関乗り放題と観光料がセットになった観光カードを買い、旅行費をかなり抑えることができました。
※上の表ではリスボンカードの費用を「交通費」に計上しています。
参考記事:ポルトガル・リスボンの交通事情を徹底分析!お得な「Viva Viagemカード」と「リスボンカード」は要チェック!
参考記事:【ポルトガルの物価】リスボンの交通費、宿泊費、食費まとめ
ハンガリー旅にかかった費用
ハンガリー滞在期間は2016年7月8日から7月11日までの3泊4日。
<二人のハンガリー旅行費>
交通費:0円
宿泊費:0円
食費:8,199円
観光料:1,024円
ハンガリーからオーストリアへの鉄道:2,434円
合計:11,657円
ハンガリーでは友達の家に宿泊し食事も全て提供してもらったため、ほとんど費用がかかりませんでした。
よって上の表は参考にならないかもしれませんが、ハンガリーの物価がものすごく安いことは確かです。
具体的には、まあまあなレベルのレストランでフォアグアステーキを注文しても一人1500円しないくらいでした。
交通費や宿泊費も安いためそこまで予算がない人でも楽しめることでしょう。
参考記事:ハンガリー・ブダペストで1500円の絶品フォアグラステーキを食す
参考記事:【Wizz Air乗り方】手荷物の機内持ち込み、オンラインチェックイン、航空券印刷
オーストリア旅にかかった費用
オーストリア滞在期間は2016年7月11日から7月14日までの3泊4日。
<二人のオーストリア旅行費>
交通費:4,155円
宿泊費:20,008円
食費:12,015円
観光料:0円
オーストリアからチェコへのバス:3,718円
合計:39,896円
驚きの結果となりましたが、オーストリアのウィーンを二人で旅行して、たったの39,896円でした。
そもそも3泊だったというのもありますが、現地の美食をあまり食べなかったり観光地をあまりまわらなかったのでこれだけ安い費用で済みました。
ちなみにオーストリアの物価は先進国並みに高いので、普通に観光すればそれなりにお金がかかります。
わたしたちが全然お金を使わなかっただけです。
チェコ旅にかかった費用
チェコ滞在期間は2016年7月14日から7月17日までの3泊4日。
<二人のチェコ旅行費>
交通費:3,078円
宿泊費:23,754円
食費:9,401円
観光料:1,410円(プラハ城タワー)
トイレ:256円
チェコからドイツへのバス:1,667円
合計:39,566円
チェコのプラハを二人で旅行して、たったの39,566円でした。
チェコやハンガリーのような中東欧の国は基本的に物価が安いです。
予算があまりない人にもオススメの旅行先と言えるでしょう。
ドイツ旅にかかった費用
ドイツ滞在期間は2016年7月17日から7月23日までの6泊7日。
<二人のドイツ旅行費>
交通費:6,155円
宿泊費:34,819円
食費:20,341円
観光料:1,538円(ポツダム・ツェツィーリエンホーフ宮殿)
お土産:371円
ドイツからデンマークへの飛行機:22,502円
合計:85,726円
ドレスデンとベルリンを二人で旅行して、たったの85,726円でした。
ドレスデンは町中心部にあるミドルクラスのホテルを利用。
ものすごく便利な場所にあったのに二人で1泊56ユーロだったから驚きです。
ドイツは先進国ですが、物価はそこまで高くありません。
見所も多いので非常に旅行しやすい国だと思います。
参考記事:【ドイツの物価】フランクフルトのスーパーで買い物したよ!
デンマーク旅にかかった費用
デンマーク旅にかかった費用は公表できません。
なぜなら私たち夫婦のデンマーク滞在の目的は旅行ではなく留学だったからです。
だからデンマークでは旅行をせず、平日は勉強して休日は近所をふらふらするというライフスタイルでした。
ただ半年間もデンマークで生活していたのでデンマークの現地物価についてはかなり理解しているつもりです。
そのへんの事情は以下の記事にまとめました。
興味がある人はぜひぜひ読んでみてくださいね。
参考記事:【デンマークの物価】コペンハーゲンの交通費、食費、宿泊費について
ヨーロッパ周遊旅行(一周)の費用まとめ
さて、今回は「ヨーロッパ周遊旅行(一周)トータルの費用」「1人ごと・1日ごとの内訳」「国別の内訳」というカテゴリーに分けてまとめてみました。
わたしの旅の特徴として、基本的に入場料がかかる場所はあまり入っていません。
だから観光地に入場したい人は上で紹介した私の費用にプラスαとなることでしょう。
また食費ついても節約できる部分はかなり節約しています。
キッチン付きのドミトリーに泊まって自分で料理をしたことも何度もありました。
当然ながら全部外食すると旅行費用はかなり跳ね上がります。
多くのホテルが割引中の予約サイト → 【Booking.com】世界のホテル割引予約
暮らすように旅ができる宿泊予約サイト → 【Airbnb】
航空券とホテルをまとめ予約で割引になる → 【Expedia Japan】
団体ツアー旅行の定番 → エイチ・アイ・エス
コメント