
当ブログ読者からよくいただく台湾移住の質問と回答(6つ)
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。
最近台湾移住に関する相談のメールをよくいただきます。
よって今回は、よくある移住の質問をまとめました。
台湾移住の参考にしていただければ嬉しいです(^ ^)
読者からよくいただく質問集
質問①:中国語ができなくても台湾で現地採用就職できますか?
手に職があれば中国語ができなくても就職できます。
手に職がなければ中国語は必須です。
手に職も中国語力もなければ日本語教師くらいしか仕事がありません。
手に職とは外国語力を必要としない普遍的な能力のことです。
具体的にはwebのスキルなどがそれに該当するのでしょう。
それでも台湾の会社で仕事をする以上、業務上のコミュニケーションは発生します。
外国語力を必要としないwebのスキルがあっても多少の外国語力は必要になるでしょう。
私は手に職など一切なく、中国語力だけで台湾就職をしました。
当時の中国語力は、視聽華語5冊目の途中までやった程度の会話力です。
ジャンルにもよるけど、辞書を使えばとりあえず大体の翻訳はできる程度の中国語力でした。

質問②:移住前にできるだけ中国語力を上げたいのですが、勉強法や気をつけることはありますか?
まずは正確な発音を身につけることに集中しましょう。そのためにはネイティブのサポートが必要です。できれば台湾人講師の授業を週1回は受けましょう。
単語や文法の暗記は授業外でもできるので、ネイティブとの授業では中国語で会話するようにしましょう。暗記は自宅で行い、授業中は全て会話に時間を費やしましょう。
中国語は発音が非常に重要な言語です。
英語はカタカナ読みでも通じることがありますが、中国語はカタカナ読みでは全く通じません。
間違ってもカタカナ読みのままで自習を進めないようにしましょう。
変な癖がついたら発音矯正するのに苦労しますよ。
教材のCDやYouTubeでネイティブの発音に触れるのは効果的な学習方法です。
しかし、それでも舌の位置や口の形をマスターしきれないでしょう。
だからネイティブ(または中国語が上手な日本人)にお願いして発音を矯正してもらいましょう。
では、その次はどうすればいいか?
単語や文法は授業外で暗記し、授業のときはひたすら会話に時間をあてましょう。
そして発音や使い方が間違ってたらその都度訂正してもらいましょう。
暗記のような一人でできることは一人でし、発音矯正や疑問点の質問のようなネイティブがいないとできないことは授業の際に集中して行う。
これが日本で中国語のクラスを受ける際の効果的な上達法です。
質問③:台湾での生活費っていくらかかるんですか?ネットにある情報が全部違うので混乱しています。
人によって生活水準が違うので様々な情報があふれています。
台湾は毎年のように物価が上がっています。
現在は一人で質素に生活するなら台北だと3万元、その他の都市だと2万5千元あれば十分でしょう。
こればかりは人によって収入・住んでる場所・お金の使い方が違うのでなんとも言えません。
参考までにわたしの生活費を公開しておきますw
<ゴダの生活費(1ヶ月)>
家賃:7000元(嫁と半分半分。全体の家賃は14000元。)
光熱費:500元(嫁と半分半分。)
通信費:800元(スマホ)
食費:5000元(自炊中心)
雑費:2000元(書籍、交際費など)
合計:15300元(日本円で約56000円)
※新北市永和区在住/嫁と二人暮らし/酒・タバコなし
嫁と二人暮らししているので皆様の参考になるかは分かりません。
一人暮らしなら、これにプラス5000〜7000元くらいだと思います。
(合計で20000元〜22000元くらい)
ちなみにわたしの生活はかなり質素です。
仕事と語学と海外生活が趣味なのでこんなんでも生きてて普通に楽しいです。
物欲もないしお金を使うところが本当にないですw(時々ガジェットは買ってます)
好きなことを仕事にしてるとストレス発散する必要がないので自然と生活費が下がっていきます。

質問④:中国語留学後にそのまま台湾で就職しようと考えています。いい仕事はちゃんと見つかるのでしょうか?
台湾にはブラック企業が多くいい仕事が見つかるとは限りません。
ただ、台湾は年齢制限や職歴制限がほぼなく転職しやすいので、継続して勉強し、台湾人の知り合いを増やしておくと、いつか必ずチャンスがやってきます。
一回の就職で全てが決まると考えずにステップアップしていくものだと捉えましょう。
日本だとまだまだ一箇所で長く仕事をするのが一般的ですよね。
しかし、台湾は違います。
台湾では経験やスキルを磨いてどんどんステップアップしていくのが一般的です。
最初の就職で全てが決まると考えずにスキルを磨いたり人脈を広げながらチャンスをうかがいましょう。
具体的には、スキルを身につけるための勉強をしながら常に104などの転職サイトをチェックし、台湾人の友達も増やす(=人脈を増やす)といった具合です。
実際わたしが働いていた台湾企業にもそういう日本人がたくさんいました。
わたしの前の会社は法定給与(47,971元)が保証され残業代までもらえるホワイト企業であり、ブラック企業から転職してきた日本人がたくさんいました。
つまりみんなブラック企業で働きつつ、ホワイト企業の就職を獲得していたのです。
質問⑤:台湾でいい仕事が見つかったとしても老後の生活が心配です。台湾で年金に加入できますか?
できます。
外国人でも永住者になれば台湾の年金に加入することができます。
また、日本の年金に加入し続けるという選択肢もあります。
台湾で5年働けば永住許可がもらえ、外国人でも台湾の年金に加入できるようになります。
長期で台湾に住む予定の人はこれを狙うのもアリでしょう。
また、台湾に住んでいても日本の年金を払い続けることはできます。
台湾に永住するつもりのない人は日本の年金を払い続ける方が現実的ですね。
なかには自分で資産運用をして老後資金を作っている人もいます。
資産運用とは株や投資信託の取り引きをしてその利益を得る行為です。
こういった金融商品は値動きがあるため資産が減るリスクがあります。
しかし、中でもインデックス指標と連動した分散投資はリスクが少ないと言われていますね。
具体的には、ETFと呼ばれる商品がおすすめです。
※ただし海外在住の場合、証券口座は海外のものを使う必要があります。
質問⑥:台湾人と結婚し、台湾に住むことになりました。中国語力がなくてもできるバイトや副業はありますでしょうか?
あります。
個人的には、日本語教師かアフィリエイトがオススメです。
日本語学校に就職するとフルタイムで働く必要がありますが、個人で日本語を教えるのであれば週1時間からでも可能です。
特にオススメはネット上での授業。
今はPreplyなどのサイトで日本語を勉強したい外国人が探せるので便利です。
(ただし台湾人の配偶者に限る。学生や現地採用の人が台湾で家庭教師をするのは禁止です。)
アフィリエイトも便利ですがこれは知識と経験がないと大変です。
稼げるようになるまでに半年以上はかかるのですぐに儲けたい人にはオススメできないです。
それでもアフィリエイトは収益が累積されていくので頑張れば頑張ったぶんだけ楽になります。
1年目はそこまで儲からなくても数年後には毎月何万円も自動的に入ってくる可能性があります。
長期スパンで考えればアフィリエイトもありです。

本気でアフィリエイトをやるならワードプレスというブログソフトで始めましょう。
わたしはワードプレスを使う前と後ではアクセスの伸びが2倍くらい違ってます。
なお、ワードプレスでアフィリエイトを始めるならまずはサーバーを契約しなければなりません。
ロリポップ!でサーバーを契約するならスタンダードプランで年間6000円です。ドメインと合わせても1万円は超えないでしょう。
また、wpXレンタルサーバーでサーバーを契約するなら初年度17000円、次年度から12000円です。やや高いけど日本最高の安定感です。
なお、デイリーで500〜1000PVくらいいけばこのくらいの金額はすぐに稼げます。うまい人なら3ヶ月くらいで達成できちゃいますよ。
最後に
移住となると生活費の計算から老後のことまで様々なことを考えないといけません。
つまり超ロングスパンでの人生設計が必要というわけです。
うまく47971元もらえる仕事が見つかれば当面の生活は安定しますが、
でも台湾のサラリーマンは、
交通費支給はないし、
たいした福利厚生もないし、
毎年の健康診断もないし、
研修制度もほとんどないし、
いつクビになるか分からないし、
てゆうか47,971元なんて日本円でたったの18〜20万円だし、
そんなにいい身分でもないかと。
というわけで個人的には、
最初は仕事にありついて台湾での生活基盤を整えつつ、
仕事しながら語学力やスキルを磨き、
最後はホワイト企業に転職か起業!
というのがいいパターンかと思います。
▼関連記事


コメント
コメント一覧 (4件)
私も永和区の居酒屋深夜食堂の近くに住んでいますよ。
伊藤さま
留学生ですか?お仕事ですか?
この辺は交通の便がいいですよね(^ ^)
嫁が台湾人でこちらに住んでいます。
ゴダさんは永和区のどちらでお住まいですか?
伊藤さん
あ、同じですね。私の嫁も台湾人です。
今は頂溪に住んでいますよ!でももうすぐ引っ越すんですけどね(^ ^)