どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。
ここではベルギーの物価について解説しています。
2019年7月に旅行した体験をもとにまとめました。
最初に:ベルギーの物価に対する感想
1週間ほどベルギーに滞在した結果ベルギーの物価はドイツと変わらないと感じました。
一目でわかるよう物価の高い国を順に並べてみました。
スイス=ノルウェー>デンマーク>仏=英>独=ベルギー=東京>その他の日本
こうして見るとベルギーはヨーロッパでは安いほうですね。
でも日本全体よりはちょっと高いかな?というレベルです。
いつのまにか日本って物価の安い国になっちゃいましたよね。
ベルギーの交通費
首都ブリュッセルの交通費
共通チケット1回券:2.1ユーロ
回数券(5回):8ユーロ
回数券(10回):14ユーロ
24時間乗り放題チケット:7.5ユーロ
48時間乗り放題チケット:14ユーロ
72時間乗り放題チケット:18ユーロ
ブリュッセル市内は電車・メトロ・トラム・バスが共通チケットとなっています。
また、1時間以内であれば1枚のチケットで全ての交通機関が乗り放題です。
つまりかなり頻繁に移動しないと24時間チケットはお得にならない。
使い方にもよりますが交通費に関しては日本よりもだいぶ安いと言えるでしょう。
※日本語でヨーロッパの鉄道やバスを予約↓
第二の都市アントワープの交通費
共通チケット1回券:3ユーロ
回数券(10回):14ユーロ
24時間乗り放題チケット:6ユーロ
48時間乗り放題チケット:12ユーロ
72時間乗り放題チケット:17ユーロ
アントワープはメトロ・トラム・バスが共通チケットとなっています。
ブリュッセルに同じく1時間以内であれば全ての交通機関が乗り放題となります。
ただ電車だけは国鉄なので別チケットとなっています。
※日本語でヨーロッパの鉄道やバスを予約↓
タクシー
都市名
|
初乗り
|
1km
|
1時間
|
---|---|---|---|
ブリュッセル | 3.00 € | 1.90 € | 30.00 € |
アントワープ | 3.00 € | 2.00 € | 35.00 € |
ゲント | 8.25 € | 2.20 € | 35.50 € |
ルーヴェン | 3.50 € | 3.35 € | 40.00 € |
世界各都市の物価調査サイトNUMBEOによるとベルギー各都市のタクシー代金は上の通りです。
ゲントの初乗りが異常に高いのが気になりますが他はだいたい同じくらいと言えるでしょう。
タクシー代に関しても日本よりほんの少し安いですよね。
ベルギーの食費
外食費(私が実際に現地で食べたもの)
実際に私が食べたものを中心に、写真付きで説明していきますね。
ムール貝(パンとポテト付き):22ユーロ
フィッシュスープ(パン付き):24ユーロ
ベルギービール:4.5ユーロ
ムール貝はベルギーを代表する料理の一つ。
ガーリックとワインで酒蒸しにしています。
おそらくベルギー中で食べることができるベルギーの代表料理です。
お値段は店によってまちまちですがだいたい19〜24ユーロ程度といったところ。
だいたいフレンチフライが付いてくるのも面白いですね。
量が多いので小食な方なら2人で1つ注文するくらいがいいでしょう。
カルボナード(牛肉のビール煮込み):17ユーロ
鮭:20ユーロ
カルボナードもベルギーの伝統料理となります。
日本のビーフシチューを少し甘くしたような感じです。
どこの店に行っても1皿20ユーロ前後で食べることができます。
こちらも必ずといっていいほどパンが付いてくるのでお腹がいっぱいになりますよ。
ベルギーワッフル(トッピングなし):5.5ユーロ
ベルギーワッフル(クリームトッピングあり):7ユーロ
アメリカン:3.2ユーロ
こちらは1829年創業の老舗ワッフル店「DANDOY」のワッフルです。
日本で食べるワッフルとは違いサクサク感がすごかったです。
あまりにも日本のワッフルと違いすぎて素直に「美味しい!」とは思えませんでした。
決して不味くはないんだけど「本場はこういう味なんだ〜」という驚きの方が大きかったですね。
フライドポテト:3ユーロ
フライドポテト(マヨネーズ付き):3.8ユーロ
こちらはブリュッセルで有名なベルギーポテトの店「Fritland」のポテト。
日本のポテトよりもカリカリで揚げ具合が最高でした。
これは素直にとても美味しいと思えるレベル。
ただ、量がものすごくて普通の人なら1つでお腹いっぱいになってしまいます。
大人数で1つをシェアするか食事を減らすかしないと完食できません。
コーヒー:1ユーロ
クロワッサン:1ユーロ
ラップサンドイッチ:2ユーロ
Panosはベルギーのコーヒーチェーン店です。
日本でいうとドトールみたいなポジションのカフェだと思われます。
とにかく安くて味もそこそこ。
店舗が多くて利用しやすかったです。
※正確な値段は忘れましたが、だいたい上記のような価格でした。
外食費(NUMBEOのデータを参考)
私が食べたものを紹介しただけでベルギーの外食費を語ることはできないでしょう。
よってここでは物価調査サイト「NUMBEO」にあった外食費も紹介させていただきます。
中級レベルのレストランで2人分のコース:60ユーロ
マクドナルドのセット:8ユーロ
レストランで飲む国産ビール5ℓ:4ユーロ
レストランで飲む輸入ビール33ℓ:3ユーロ
レストランで飲むコーラ33ℓ:2.31ユーロ
レストランで飲む水33ℓ:2.1ユーロ
以上、参考にしてみてください。
スーパーの食料品(私が自分で調査しました)
現地のカルフールに入店してみました。
トマト1kg:1.78〜2.79ユーロ
りんご1kg:2.39ユーロ
カットフルーツ:2〜2.5ユーロ
各種ジュース:1.15〜2.2ユーロ
牛乳1.5リットル:1.5ユーロ
パスタ:0.6〜2.4ユーロ
卵4個:1.29ユーロ
卵6個:1.79〜1.99ユーロ
チーズ:2〜3.45ユーロ
各種ハム:2.6〜3.5ユーロ
各種ヨーグルト:1.19ユーロ〜
チョコレート:0.95〜5.69ユーロ
※量にばらつきがあったため、金額もバラバラになってしまいました。
エヴィアン1.3リットル:0.65ユーロ
各種ベルギービール1本:1.59ユーロ〜
各種スナック:1.25〜2.15ユーロ
スーパーの食料品(NUMBEOのデータを参照)
スーパーの食料品に関してもNUMBEOのデータを記載しておきます。
バナナ1kg:1.76ユーロ
オレンジ1kg:2.27ユーロ
ジャガイモ1kg:1.35ユーロ
玉ねぎ1kg:1.27ユーロ
レタス1たま:1.18ユーロ
中級のボトルワイン:7ユーロ
輸入ビール0.33ℓ:1.75ユーロ
以上、参考にしてみてください。
ベルギーの宿泊費
私が泊まったホテル「Thon Hotel Brussels City Centre」
7月上旬に2人で1泊:114.1ユーロ
※ブリュッセル北駅から徒歩5分
ベルギーは小さい国なので国内移動に時間がかかりません。
よって、ベルギーの各都市を見たいならホテルをブリュッセルに構えて各地をまわるのがいいでしょう。
ブリュッセルからアントワープは特急で40分、ブリュッセルからブルージュは特急で1時間となります。
わたしはこの方法でベルギー旅行をしたのでホテルを変える必要がなくゆったりと旅行できました。
ちなみに、宿はブリュッセル北駅、ブリュッセル中央駅、ブリュッセルミディ駅辺りで予約すると便利ですよ。
Thon Hotel Brussels City Centre
Booking.comで調べたその他のホテル
私が泊まったホテルだけでベルギーの全てを語ることはできませんよね。
というわけでBooking.comで検索した結果も紹介します。
10月中旬で2人で1泊:134ユーロ
※ブリュッセル旧市街の中にある
イビスホテルはヨーロッパの有名なホテルチェーンです。
便利な場所にあって清潔でそこそこの値段で泊まれます。
日本でいうと東急インのようなポジションかもしれませんね。
10月中旬で2人で1泊:309ユーロ
※ブリュッセル中央駅すぐ、グランプラスすぐのエリア
こちらはちょっと 高いランクのヒルトンホテルです。
ただ、中央駅から徒歩1分という最高の立地でその上、2人でこの価格となっています。
首都の中心部でこの価格は個人的にはかなりお得に感じます。
ベルギー・その他の価格
ここまで【交通費】【食費】【宿泊費】に分けて紹介してきました。
最後に、NUMBEOにまとめられていたその他の価格を紹介します。
インターネット(60Mbps、使い放題):46.69ユーロ
フィットネスクラブ(1ヶ月使い放題):25.39ユーロ
映画館のチケット:11ユーロ
リーバイスのような普通のジーンズ:82.89ユーロ
ザラやH&Mの女性用夏ドレス:34.98ユーロ
運動靴:85.47ユーロ
市街地の家賃(ベッドルーム1部屋):727.64ユーロ
市街地の家賃(ベッドルーム3部屋):1177.64ユーロ
郊外の家賃(ベッドルーム1部屋):602.95ユーロ
郊外の家賃(ベッドルーム3部屋):950.34ユーロ
全体的に日本とそんなに変わらないです。
ただ外食費だけは日本より高いと感じました。
(それでも量が多いのでお得感はあるのですが)
※日本語でヨーロッパの鉄道やバスを予約↓
▼関連記事
コメント