グルメ– tag –
-
滷肉(台湾風豚の角煮)のレシピ。台湾家庭料理の味を日本で再現!
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 ひさびさに「台湾家庭のレシピ」の時間です。 今回は嫁が普段から作っている滷肉(台湾風豚の角煮)のレシピです。 【【滷肉(台湾風豚の角煮)のレシピ】はじめに】 多くの人が台湾を旅行し、滷包(台湾風煮物の... -
台中人から長年愛されてきた老舗店「継光香香鶏」の台湾風からあげ!【PR】
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 突然ですが皆さん、台湾の軽食といえば何が思い浮かびますか? 甘いソーセージ?臭豆腐?蛋餅のような朝食類? ええ、そのどれもが正解ですが、もう一つ忘れちゃいけないものがあります。 それは「台湾風の鶏のからあげ... -
台湾の煮卵「茶葉蛋」を徹底解説。成分、買い方、味はいかに?
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 台湾のコンビニに入ると、独特のニオイがしますよね? 今回のあの独特のニオイの正体「茶葉蛋」についてです。 【台湾の煮卵「茶葉蛋」とは?】 「茶葉蛋」は台湾風ゆで卵です。 茶蛋もしくは茶鶏蛋と呼ぶことも... -
台湾の調味料・八角とは?苦手な人向けに八角が入ってない料理を紹介
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 ここでは台湾の調味料「八角」について解説しています。 八角とは何か? 八角はどんな香り? 八角って臭いの? 八角が入ってる料理は? 八角が入ってない料理は? などなど 八角に関する疑問に答えていきます。 ... -
【台湾産チョコレート】世界大会で優勝した「福湾」のカカオ農園訪問
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 先日、縁あって屏東のチョコレート会社「福湾」を訪問しました。 「福湾」は、カカオの栽培からチョコレート製品の開発・販売まで行っている会社です。 世界大会で金賞を獲得したことがあり、今台湾で一番勢いあるチョコ... -
台湾の夜食まとめ。旅行中、夜にお腹が空いたら何を食べればいい?
どうも〜、ゴダ(@oogoda)です。 ここでは夜食にオススメな台湾の食べ物を紹介しています。 といっても台湾には紹介しきれないほど沢山の食べ物がありますよね。 だから「旅行者でも気軽に買える」を意識してまとめてみました。 普段は夜食は食べないとい... -
沖縄最高レベルの海カフェ?「カフェこくう」は人に教えたくないレベル!
どうも〜、沖縄に6回行ったゴダ(@oogoda)です。 今回は沖縄のお気に入りカフェを紹介します。 その名は「カフェこくう」。 休日は満席になるほど人気の海が見える素敵カフェです。 正直これ以上人が増えてほしくないのですが・・・ それでもブログが伸び... -
薑母鴨は台湾で人気だが、私は最近やっと美味しく感じたよ…
どうも、ゴダ(@oogoda)です。 あれは2013年の冬のことだった。 嫁の提案で薑母鴨を食べることに。 しかしこれが薑母鴨恐怖症の始まりになるとは思いもしなかった・・・。 【台湾の冬の鍋料理・薑母鴨とは?】 薑母鴨(jiang1 mu3 ya1/ㄐㄧㄤ ㄇ... -
麻醬麵(ゴマだれ麺)のレシピ。香り高い麻醬麵を自宅で作ってみた!
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 今回も「台湾家庭のレシピ」の時間がやってきました。 今回は麻醬麵(ゴマだれ麺)になります。 あなたは家で麻醬麵(ゴマだれ麺)を作ったことがありますか? 安く簡単に作れるので、奥さんにとって便利な料理となるこ... -
油を使わずに揚げ物ができる「ノンフライヤー」をレビュー。健康に揚げ物を楽しむ。
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 先日、嫁が「ノンフライヤー」を買いました。 ノンフライヤーは油を使わずに揚げ物ができる家電製品です。 別名「エアフライヤー」とも呼ばれていて日本製や海外製など様々な製品があります。 今回1〜2週間ほど使ってみ... -
台湾生煎包(焼き小籠包)のレシピ。日本で手に入る食材で作る。
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 今回も「台湾家庭のレシピ」の時間がやってきました。 最近は方向性が多様化してきている当ブログ。 心の向くままに記事を書いています。笑 今回は嫁が普段から作っている台湾生煎包(焼き小籠包)になります。 ... -
台湾風蔥油餅&蛋餅のレシピ。日本で手に入る材料で簡単に作れる!
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 今回は「台湾家庭のレシピ」シリーズ第二弾です。 【台湾蔥油餅&蛋餅の材料】 <準備する材料> ①生地 中力粉がある場合→中力粉を使いましょう 中力粉がない場合→薄力粉またはお好み焼き粉:強力粉=1:1 ②...