
冬の台湾旅行、何をきていけばいい?
こんにちは、台湾在住のゴダです。
一般的に台湾は南国として知られています。
しかしガイドブックには台湾の冬は寒いともあります。
果たして、実際のところ台湾の冬はどのくらい寒いのでしょうか?
というわけでここでは、冬の台湾の気温や服装について説明します。
【1分で読める】台湾の冬(11月〜3月)の気温や服装
台湾は南国なので、冬でも十分に暖かいです。
台湾の11月は平均気温が22度から25度ほどで、薄着でも快適に過ごすことができます。
一方、12月から2月はやや肌寒いですが、それでも15度前後という暖かさです。
ただ、日によっては10度を下回ることもありますので、厚手の上着を持っていくといいでしょう。
3月は11月と同様、春の訪れを感じるような暖かさです。
冬は北部を中心に雨が降りやすいので、雨具の準備も忘れないようにしたいところです。
(濡れると実際の気温より寒く感じます)
【詳細】台湾各都市の月別平均気温(11月〜3月)
台湾はほぼ中央部(嘉義県付近)に北回帰線が通っています。
よって、北回帰線より北部が亜熱帯、南部が熱帯に分かれます。
当然ですが、北部より南部の方が年間を通して暑い日が多いです。
※以下の数値は台湾の中央気象局が発表しているデータに基づいています。
(他の月や他の都市のデータも見たい人はリンクへ飛んでください。)
台湾各都市の11月の平均気温と服装
平均気温(℃) | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 雨量(mm) | 平均湿度(%) | |
台北 | 22.0 | 31.1 | 16.0 | 13.8 | 75 |
台中 | 23.0 | 31.1 | 16.5 | 0 | 69 |
台南 | 23.5 | 31.6 | 16.8 | 0 | 71 |
高雄 | 25.1 | 31.8 | 19.4 | 2.0 | 70 |
花蓮 | 22.9 | 29.5 | 17.2 | 109.5 | 71 |
阿里山 | 10.6 | 19.7 | 2.4 | 0.4 | 76 |
(2019年11月のデータ)
11月の台湾は平均気温が23度前後であり、最低気温も16〜19度とかなり暖かいです。
日本の10月くらいの涼しさなので、Tシャツなどの薄手の服に一枚長袖の上着を持っていくぐらいでちょうどいいでしょう。(心配な人は長袖のインナーを持参するといいです)
ただし、タイミングによっては月に数回、日中気温が30度まで上がることがあります。
当然ですが、30度まで上がると夏と変わらない暑さなので、Tシャツで出歩くことになります。
また、11月は主に北部で雨が降ります。
折りたたみ傘やレインコートを各自で持っていくようにしましょう。
※傘やレインコートは現地のコンビニでも簡単に手に入ります。ご心配なく。
台湾各都市の12月の平均気温と服装
平均気温(℃) | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 雨量(mm) | 平均湿度(%) | |
台北 | 19.1 | 29.5 | 11.6 | 136.2 | 77 |
台中 | 19.3 | 29.5 | 12.0 | 94.5 | 75 |
台南 | 19.8 | 28.9 | 13.0 | 60.7 | 76 |
高雄 | 21.8 | 29.6 | 14.6 | 22.3 | 71 |
花蓮 | 20.2 | 27.1 | 13.6 | 133.0 | 75 |
阿里山 | 8.8 | 18.2 | -1.5 | 144.5 | 74 |
(2019年12月のデータ)
12月も阿里山などの山間部以外は平均気温が20度前後で暖かいです。
また最高気温に関しては、日によっては30度を上回ることがあります。
ただ2019年12月はどの都市も30度を超える日がありませんでした。
暖かい年と寒い年の差があり、2019年はそこまで暑くない年でした。
また、もちろん12月は冬なので、朝晩は13度前後まで冷え込みます。
12月は台湾人にとっては寒暖差の大きい季節の変わり目みたいな時期です。
12月は日本の秋に近い気温であり、日本の10〜11月くらいの服装をイメージしましょう。
だから上着は絶対に持って行ってください。
なお、日中は急に暑くなることもあるので、Tシャツもあると便利ですよ。
ちなみに12月の雨量は多くないですね。
台北はよく降るみたいなので雨具をお忘れなく。
台湾各都市の1月の平均気温と服装
平均気温(℃) | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 雨量(mm) | 平均湿度(%) | |
台北 | 17.9 | 29.4 | 7.1 | 38.6 | 75 |
台中 | 18.0 | 29.0 | 6.9 | 20.0 | 76 |
台南 | 19.0 | 29.4 | 9.2 | 27.5 | 75 |
高雄 | 20.9 | 29.0 | 11.7 | 26.5 | 70 |
花蓮 | 19.5 | 27.2 | 11.6 | 50.7 | 77 |
阿里山 | 6.8 | 16.7 | -4.3 | 38.2 | 70 |
(2020年1月のデータ)
2020の冬の気温は例年通りといったところでした。
具体的には、2019年と比べると1.5度くらい寒く、2018年と比べると2度くらい暖かかったです。
ご覧の通り日本の冬に比べると暖かいですが、防寒具がないとやはり辛いです。
とはいえ日中は29度前後になる日もあるので、薄手の服も持って行ったほうがいいでしょう。
わたしは1月は基本的に【長袖1〜2枚+厚手の上着】で外出しています。
しかし昼間暑くなる日は【半袖1枚+厚手の上着】で外出しています。
この通り、台湾の1月は本当に温度調整が難しい季節なんです。
なお、台湾北部(台北、桃園、基隆など)を中心に冬場は雨がよく降ります。
2020年1月はそこまで降りませんでしたが、他の年はいつも降雨量が高いです。
できれば雨具を携帯し、防水対策をした方がいいでしょう。
台湾各都市の2月の平均気温と服装
平均気温(℃) | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 雨量(mm) | 平均湿度(%) | |
台北 | 18.7 | 31.6 | 8.5 | 29.6 | 72 |
台中 | 19.0 | 30.2 | 8.4 | 4.5 | 72 |
台南 | 20.0 | 30.3 | 11.1 | 1.5 | 70 |
高雄 | 21.8 | 29.9 | 13.0 | 0.5 | 69 |
花蓮 | 19.6 | 27.8 | 12.1 | 18.6 | 74 |
阿里山 | 6.7 | 16.3 | -2.2 | 40.5 | 79 |
(2020年2月のデータ)
台湾の2月は台湾で最も寒い時期です。
北部では上着なしでは外に出られないほどです。
台湾は暖房がない店が多いので、場所によっては本当に寒いと感じます。
しっかりと防寒対策をした上で北部旅行を楽しむようにしましょう。
一方、南部は暖かく、東京や大阪の3〜4月のような気温となります。
日によっては30度を超えることもありますので、薄着も持っていきましょう。
(Tシャツに上着を着て防寒し、暑いと感じたらすぐ脱ぐことができるようにしておこう。)
ちなみに、この時期は北部を中心に雨量が増えます。
服が濡れるとより寒く感じるので、濡れないようにも気をつけたいものですね。
傘やレインコートはもちろんのこと、防水加工の靴やジャケットがあるとなお良いですね。
(とはいえ、2020年2月は雨量がそこまで多くなかったです。)
台湾各都市の3月の平均気温と服装
平均気温(℃) | 最高気温(℃) | 最低気温(℃) | 雨量(mm) | 平均湿度(%) | |
台北 | 19.8 | 32.9 | 12.1 | 184.2 | 75 |
台中 | 21.1 | 32.3 | 12.3 | 179.5 | 79 |
台南 | 22.5 | 30.7 | 13.8 | 74.5 | 77 |
高雄 | 24.1 | 31.5 | 17.4 | 44.0 | 73 |
花蓮 | 20.9 | 29.0 | 14.3 | 92.5 | 75 |
阿里山 | 8.9 | 17.8 | 1.5 | 230.9 | 78 |
(2019年3月のデータ)
3月は30度を超える日があります。
だから夏服は絶対に必要です。
楽しい旅行が暑さで大変なことになっちゃいますよ。笑
ただ、それは3月のうちでも数日間の話です。
台湾の3月は北部も南部もまだまだ涼しい日が続きます。
といっても15〜20度くらいはあるので、日本と比べたら十分に暖かいんですけどね。笑
旅行中に風邪ひいちゃったら大変ですから、冬の上着も用意してくださいね。
また、この時期は北部を中心によく雨が降ります。
体感温度はもっと低かったりしますので、十分に注意してください。
傘やレインコートはあった方がいいですよ。
台湾の冬の気温と雨量、服装のまとめ
ここまで各都市の気温などを細かく説明しましたが、
最後に当記事の要点をもう一度まとめておきます。
①北部と南部で気温や気候が全然違う。
②北部の冬は南国とは思えないほど寒い。特に12月〜3月は日本の11月下旬〜12月上旬のような感じ。厚手の上着をもっていこう。(寒がりな人はダウンジャケットでもいいかも)
③南部の冬は暖かい。12月〜2月は寒くなることもあるが、日本人にとっては秋のような気候。ダウンジャケットがあってもよいが、基本的にはそこまで必要じゃないかも。それでも心配な人は温かい上着を持って行こう。
④台北の冬は雨がよく降る。雨具や防水アイテムを用意しよう。
⑤台湾の店舗内には暖房がないことも。なので店内はけっこう寒い。
以上となります。
ぜひ今回わたしがまとめた表を参考に、台湾旅行を楽しんでください。
▼台湾の夏の気温・服装はコチラ

エイチ・アイ・エス→安心の大手日系旅行会社。台湾旅行ツアーも多数あります。
エクスペディア→アメリカ発の世界最大の旅行予約サイト。台湾特集多数あります。
Booking.com→私オススメの旅行予約サイト。ホテルのみの予約も簡単にできる。
▼その他の台湾旅行関連記事





コメント