こんにちは。
過去に半年ほどデンマーク留学していたゴダです。
(Twitter → @oogoda1)
ここではスウェーデンの物価について説明します。
わたしは2016年12月に3週間ほどスウェーデンに滞在しており、この記事はそのときの経験をもとにまとめました。
この文章を読んでほしい人
→ スウェーデン旅行をする予定の人
→ スウェーデンの物価が知りたい人
他の北欧諸国と比べるとスウェーデンの物価は低い
ヨーロッパの中でも北欧は物価が特に高いです。
特にデンマークやノルウェーの高さは有名ですよね。
平均的に日本の1.5〜2倍くらいするイメージがあります。汗
でもスウェーデンだけはそこまで高くないんです。
感覚としては日本と同じか、日本よりやや高い程度。
スウェーデンは北欧一の大国と聞いていたので、これに関しては意外でした。
でもドイツも物価は安いですし、国の大きさと物価はあまり関係ないのかもしれません。
※スウェーデンの通貨は「SEK(スウェーデンクローナ)」です。「kr」とも表記します。
※2017年6月現在、1SEK=12.7円
スウェーデンの物価:交通費
タクシーの価格
ストックホルムの初乗り代 45クローナ(約571円)
以下がスウェーデン各都市のタクシー料金表になります。
初乗り賃 | 1kmごとの追加費 | |
ヨーテボリ | 47.00 kr | 14.00 kr |
ヘルシンボリ | 44.50 kr | 9.50 kr |
ルンド | 65.00 kr | 9.72 kr |
マルモ | 59.00 kr | 11.00 kr |
ストックホルム | 45.00 kr | 13.00 kr |
ウプサラ | 47.50 kr | 13.00 kr |
ストックホルムの初乗り料金は45クローナ(約571円)で、日本とほぼ同じであることが分かります。
そして、ストックホルム以外の都市はこれより高いので、全体的に日本より高いということですね。
ルンドの初乗り代なんてストックホルムの約1.5倍もするんですよ。びっくりですよね。
なお、24時以降は深夜料金となるのでお気をつけください。
バス、地下鉄、電車、路面トラムの価格
・ストックホルム
地下鉄片道 36クローナ(約456円)
アクセスカード使用時の地下鉄片道 25クローナ(約316円)
ストックホルムにはバス・地下鉄・電車・路面トラムの共通カードがあります。
その名も「Access Card」(アクセスカード)。
これはチャージ式の交通カードでして、日本でいうスイカやイコカのようなものです。
アクセスカード自体は20SED(約254円)で購入でき、さらに自分でお金をチャージして使います。
もちろん毎回単発のチケットを購入することも可能ですが、アクセスカードを使用した方がだいぶお得になります。

アクセスカード(Access Card)
具体的には、バスや地下鉄に約4回乗れば元が取れてしまう計算です。
だからストックホルム旅行の際はアクセスカードの購入を検討した方がいいですよ。
ちなみにアクセスカードは、SL Centerという駅内の交通案内所か、commuter rail stationsという駅内の窓口で購入できます。
駅員さんに上の写真を見せたら伝わるでしょう。
購入は簡単なのでトライしてみてくださいね。
またストックホルムには「ストックホルムパス」という観光地の入場券がついた交通パス券もあります。
観光地の入場券が付いているので料金は高いですが、たくさん観光地に行きたい人にはお得です。
しっかり観光したい人にオススメのカードですね。
・ヨーテボリ
トラム片道 26SEK(約330円)
ヨーテボリ(スウェーデン語:Göteborg、英語:Gothenburg)はスウェーデン第二の都市。古くて美しい街並みが残る港町です。
なお、交通についてはストックホルムと同じように、「ヨーテボリシティカード」を使うとお得です。
このカードも駅構内で簡単に購入することができます。
長距離移動の価格
・飛行機(片道)
ストックホルム → ヨーテボリ 200〜2500 SEK(約2540〜31750円)
ストックホルム → キルナ 400〜3500 SEK(約5080〜44450円)
・バス(片道)
ストックホルム → ヨーテボリ 250〜450 SEK(約3175〜5715円)
マルモ → ヨーテボリ 130〜250 SEK(約1651〜3175円)
・鉄道(片道)
ストックホルム → ヨーテボリ 195〜1000 SEK(約2476〜12700円)
ストックホルム → キルナ 700〜1500 SEK(約8890〜19050円)
長距離移動に関しては、全体的に日本国内の移動と同じくらいです。
ストックホルムはすごく魅力的な都市ですが、古い街並みが残るヨーテボリや、デンマークとの結びつきの強いスコーネ地方(ルンド、マルモ等)も素敵です。
せっかくですから、地方まで足を運ぶのも悪くないですね。
スウェーデンの物価:食費
実際に私がスウェーデンで食べたモノを写真付きで説明します。
スウェーデンのカフェの価格

ESPRESSO HOUSE
左から、
ホワイトホットチョコ 45SEK(約571円)
コーヒー 30SEK(約381円)
北欧風チョコボール 26SEK(約330円)
スウェーデンの大手コーヒーチェーン店「ESPRESSO HOUSE」でコーヒーを飲んだ時の写真です。
日本のスタバみたいに、スウェーデンの街を歩いていると本当によく見かけます。

エスプレッソハウスのロゴ
内装には木や照明が多く使用されており、温かみのある雰囲気が演出されています。
寒くて暗い北欧でエスプレッソハウスを見つけると思わずほっこりした気持ちになりますよ。
また北欧全体で店舗数が多く、無料Wi-Fiもあるので便利です。
というわけで観光中に休憩するならESPRESSO HOUSEがオススメです。
ケバブの価格

ケバブ
イスケンダルケバブ(ドリンク付き) 75SEK(約952円)
ヨーロッパ旅行をしていて意外によく食べるのがケバブ(中東料理)です。
もしかしたら節約旅行が好きな私だけなのかもしれませんが、どこにでもあり、その上安くて美味しいので重宝していました。
またヨーロッパのケバブはボリュームが多いので、ちゃんとした食事として食べることができます。
グリルドチキンの価格

グリルドチキン
グリルドチキン(ドリンク付き) 75SEK(約952円)
これはストックホルム中心地にある「kungshallen」というフードコートで食べたものです。
ストックホルムの外食費は高いですが、ここでは1000円以下でしっかり食べられます。
実際、私が注文したチキンはかなり大きくて、ポテトとサラダもたっぷり盛られていました。間違いなくお腹いっぱいになりますね。
シナモンロールの価格

Cafe Husarenのシナモンロール
世界一大きいシナモンロール 50SEK(約635円)
わたしのでかい変顔を見せつけてしまい申し訳ございません(笑)
「世界一大きいシナモンロール」の大きさがよく分かるので貼りました。
ここはスウェーデン第二の都市ヨーテボリにある「Cafe Husaren」と言うカフェ。
世界一大きいシナモンロールで有名なカフェなんです。
「世界一大きい」という前評判を裏切らない大きさでした。インパクト大ですよ!
表面はカリカリで中はフワフワ。しかも甘さ控えめの上品な味でした。さすが本場!
なお、ここのシナモンロールは50SEKしますが、他の店に売られているような通常サイズのものはもっと安いです。
Cafe Husaren
所在地: Haga Nygata 24, 411 22 Göteborg, スウェーデン
時間: 9時~20時(金土日のみ19時まで)
電話: +46 31 13 63 78
公式ホームページ(スウェーデン語)
トナカイ肉の価格

トナカイの肉
冷凍のトナカイ肉 34.95 SEK(約443円)
レストランのトナカイ肉 200〜300SEK (約2540〜3810円)
北欧はトナカイ肉が有名です。
どのくらい有名かというと、レストランだけでなくスーパーでも購入できるほど。
わたしもスーパーで冷凍トナカイを購入し、自分で調理してみました。
味付けは簡単。塩コショウで味を整える程度です。

あんまり美味しくなくてうんざりする私
一口目で思ったことは・・・
「臭みが強く、食感も硬い。」
スーパーの冷凍商品だからでしょうか。
とてもじゃないけど美味しいとは言えません。
ちゃんとしたレストランで食べれば美味しいはずですので、スウェーデン旅行の際はぜひお試しください。
その他の値段
外食
ビッグマック : 48SEK(約609円)
スウェーデン国産ビール 500ml : 60SEK(約762円)
海外ビール 330ml : 55SEK(約698円)
コーラやペプシ 330ml : 17.19SEK(約218円)
水 330ml : 15.86SEK(約201円)
スーパー
牛乳1リットル : 10.18SEK(約129円)
パン 500g : 20.37SEK(約258円)
卵12個 : 25.52SEK(約324円)
チーズ1kg : 83.2SEK(約1056円)
りんご1kg : 22.77SEK(約289円)
バナナ1kg : 21.04SEK(約267円)
平均的なワイン : 80SEK(約1016円)
スウェーデン国産ビール500ml : 16.46SEK(約209円)
マルボロ1箱 : 59SEK(約749円)
参考:NUMBEO
スウェーデンの物価:宿泊地
スウェーデンのホテルの価格
ビジネスホテル(2部屋) 一泊500〜1000 SEK
高級ホテル(2部屋) 一泊1500〜3500 SEK
わたしがヨーテボリで泊まったMasthuggsterrassens Hostelは、二人で一泊506kr(約6426円)でした。

ヨーテボリのMasthuggsterrassens Hostel
狭いホテルでしたが、清潔で静かで、近所にスーパーがあり、旧市街(Haga)も徒歩15分くらいでした。かなりオススメです。
なお、Booking.com上での口コミ評価は8.3/10点と高評価。
ちなみにスウェーデンにはチップの習慣はありません。
スウェーデンのAir B&Bの価格
ベット一つのアパート 400〜1500 SEK(約5080〜19050円)
わたしも何回かAir B&Bを使用したことがあります。
新しいアパートや豪華なアパート、中心地から近いアパートなんかは値段が高い傾向にあります。
スウェーデンのドミトリーの価格
一泊だいたい175〜300 SEK(約2222〜3810円)
わたしがストックホルムで宿泊したストックホルムホステルは、一泊258kr(約3282円)でした。

Stockholm Hostel(ストックホルムホステル)
ストックホルム市庁舎やガムラスタンへも徒歩で行けます。
しかも清潔で静かだったので、とても満足しました。
Booking.comでも8.1/10点の高評価なんですよ。
スウェーデンの観光地の入場料
ストックホルムとヨーテボリの主な観光地の入場料になります。
・ノーベル博物館 大人120kr(約1524円) ※火曜日17〜20時無料
・ストックホルム王宮 大人160kr(約2032円)
・大聖堂 大人40kr(約508円)
・ストックホルム市庁舎 大人110kr(約1397円)
・ドイツ教会 無料
・スウェーデン王立歌劇場 大人120kr(約1524円)
・ヴァーサ号博物館 大人130kr(約1651円)
・リセベリ遊園地 大人100kr(約1270円)
京都の清水寺が400円であることを考えると、スウェーデンの入場料はかなり高いですよね。
それでも「ストックホルムパス」を購入することで入場料を無料にすることができます。
行きたい観光地をリストアップし、「ストックホルムパス」を購入した方がいいかどうかをしっかり計画しておきたいところですね。
スウェーデンの物価まとめ
・北欧の中でもスウェーデンの物価は安い方。
・感覚としては、日本と同じかやや高いくらい。
・それでも今は円安だし、ものによってはかなり割高に感じることも。特にタクシーや外食などは高く感じる。
・狭くて簡単でよければ、清潔で交通の便がいい安ホテルが沢山見つかります。
・中でも特にオススメなのがBooking.comというホテル予約サイト。毎日どこかのホテルが割引されてます。(高級ホテルも頻繁にディスカウントしてる。)
・観光地の入場料は高い。だいたい120kr(約1524円)以上。
・スウェーデン旅行にオススメのガイドブックはこちら↓
私がよく使う旅行予約サイト
ほとんどのホテルが割引中の予約サイト → 【Booking.com】世界のホテル割引予約
暮らすように旅ができる宿泊予約サイト → 【Airbnb】
航空券とホテルをまとめ予約で割引できる → 【Expedia Japan】
団体ツアー旅行の定番 → エイチ・アイ・エス
北欧関連記事
【デンマークの物価】コペンハーゲンの交通費、食費、宿泊費について
北欧スウェーデンのクリスマスマーケットまとめ(ストックホルム)
コメント