語学– tag –
-
台湾ビジネス中国語教材(教科書)を2冊紹介します
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 今回は台湾で使えるビジネス中国語教材を2つご紹介します。 「会話はできるけど、ビジネス用語は全然分からないや」 「台湾で働いてみたいな」 そういう学習者にぜひ使ってほしい教科書となります。 それではさっ... -
留学経験者が語る「留学で後悔したこと・失敗談」6選!
どうも〜、人生で留学を2回経験したゴダ(@oogoda1)です。 今回は「留学で後悔したこと」について。 留学にはお金と時間がかかります。 人によっては留学は人生でたった1回の大イベントだったりします。 どうせお金と時間をかけるなら有意義な留学にした... -
留学が怖い・留学が不安なあなたへ。留学を2回経験した私の対処法。
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 わたしは過去に台湾とデンマークに留学したことがあります。 かなり昔のことですが、留学前の不安な気持ちは今でも鮮明に覚えています。 というわけで今回は留学前の不安な気持ちの対処法についてです。 この文章がこれ... -
香港って何語?香港で英語や日本語は通じる?香港の言語事情を解説!
どうも〜、香港に4回旅行したことのあるゴダ(@oogoda1)です。 ここでは、香港の言語事情について説明しています。 香港は日本人に人気の旅行先ですが、その言語事情はあまり知られていないような気がします。 というわけで今回は「香港で英語や日本語は... -
マレーシアて何語?英語や中国語は通じる?マレーシアの言語事情!
どうも〜、ゴダ(oogoda1)です。 ここでは多民族国家マレーシアの言語事情について解説します。 私自身3回マレーシアを訪れており、マレーシア人の友達も数人います。 というわけで今回はこれらの経験をもとに情報をまとめました。 どうぞ参考にしてみて... -
台湾華語(中国語)の勉強に最適な教材4選。オススメの教科書はコレ!
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 日本の書店に売っている中国語の教材って簡体字ばかりですよね。 しかも辞書にのってる中国語も中国の言い回しばっかりだし・・・。 でも今の世の中はネットで簡単に台湾の教材が買えちゃいます! というわけで今回は台... -
台湾移住記事まとめ
どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 わたしは2011年から台湾に住んでおり、ブログは2016年から書いています。 台湾移住関連の記事が増えてきたので、情報を簡単に探すことができるように整理しました。 移住総合・ビザ取得 台湾移住の方法まとめ(ビ... -
中国語のストーリー性&ユーモアがある面白い悪口表現7つ
どうもゴダ(@oogoda1)です。 外国語の悪口って簡単に覚えられますよね。 普通のワードはなかなか暗記できないのに、 汚い言葉なら洪水のようにドンドン頭の中に入ってくる。 でもネット上で紹介されてる中国語の悪口って、 小学生の悪口みたいでくだらな... -
【理想的な英語学習サイトVoiceTube】新しいandroidアプリのレビュー
こんにちは、ゴダ(@oogoda1)です。 突然ですが、皆さんは普段どうやって英語を勉強していますか? わたしは「VoiceTube」という英語学習サイトで勉強しています。 このサイトは完全無料で、全ての動画が字幕付きで、字幕中の単語別に訳を表示でき、更に... -
【中国語文法】就と才の違い・使い方を解説!初級学習者向け
どうもゴダ(@oogoda1)です。 久しぶりにやってまいりました〜! かゆいところに手が届くゴダの中国語文法シリーズの時間です!! 今回は初級文法の山場の一つ「就」と「才」について。 「就」と「才」は日本語に訳せないことがあるので、感覚的に理解し... -
中国語の挨拶で今すぐ使える21フレーズ!台湾と中国のあいさつの違い
どうもゴダ(@oogoda1)です。 ここでは台湾旅行や中国旅行で役に立つ「中国語の挨拶」をまとめました。 発音記号(台湾式のボポモフォや中国式のピンイン)に加えて音声データもつけたので、勉強しやすい内容となっています。 仮に挨拶以外の会話が中国語... -
【中国語文法】“很、真、好、挺、蠻、非常、太、超”の使い方・区別
どうも、ゴダ(@oogoda1)です。 ここでは「很、真、好、挺、蠻、非常、超、太」の区別について説明しています。 これらをマスターすれば、形容詞のさまざまな程度が表現できるようになります。 很(hěn/ㄏㄣˇ) <意味> 「とても〜」 語調を整え...