どうも〜、ゴダです。
先日、台湾中部にある鹿港(ルーガン)という町に行ってきました。
鹿港はかつて中国との貿易で栄えた港町です。
今も当時の商人(大金持ち)の豪邸がたくさん残っています。
歴史あるお菓子の店や老街もあり、美味しいご当地グルメが多いんです!
というわけで今回は鹿港のご当地グルメを整理してみました。
土地柄、屋台フードのようなB級グルメ(小吃)が多くなっています。
この点につきあらかじめご了承ください。
鹿港オススメのグルメ(小吃):肉まん編
鹿港は肉まんが非常に有名な町です!
理由などは調査してないですが、有名店が何軒もあります。
鹿港の肉まん①:阿振肉包

鹿港の肉まん①:阿振肉包
鹿港でマジで一番うまい肉まんはどれか?
このように台湾人に質問したら9割以上の人が「阿振でやんす!」と答えるだろう。
実際平日の日中でも行列ができ、遠くの街からわざわざ買いに来る人もいるらしい。

鹿港の肉まん①:阿振肉包
皮の部分がとにかく食感がよくて、モチモチなのに歯ごたえがいい。
餡(肉の部分)もしっかり味がついており、日本人好みの味をしている。
かつて日本人が弟子入りし、東京で肉まん店を開業したらしい。
創業者はあの鄭成功の末裔と言うから日本との縁もなかなかに深い。
阿振肉包
彰化縣鹿港鎮中山路71號(Google Mapに飛びます)
近くには鹿港龍山寺や九曲巷があります。
鹿港の肉まん②:老龍師肉包

鹿港の肉まん②:老龍師肉包
ここも言わずと知れた人気店。
餡は肉以外に椎茸も入っており、濃厚で日本人が好きな味となっている。
皮も部分もなかなかうまい。
ちなみに一般的な評価では①の阿振が一番人気だが、私個人としては②の老龍師が一番好きだった。
人それぞれ好きな味は違うので、皆様にはぜひ食べ比べしてみてほしい。
老龍師肉包
彰化縣鹿港鎮三民路117號(Google Mapに飛びます)
近くには鹿港龍山寺や九曲巷があります。
鹿港の肉まん③:店小二肉包

鹿港の肉まん③:店小二肉包
この肉まんにも椎茸が入っていて味が濃厚だった。
当記事で紹介している4つの肉まん店の中では一番味が濃かった気がする。
濃いめが好きな人には特にオススメだ。

鹿港の肉まん③:店小二肉包
黄身が入ったバージョンもあったので買ってみた。
濃厚な餡に卵の味が加わり、これはこれで美味しかった!
また食べたいか?と聞かれれば答えはもちろんYES!
店小二肉包
彰化縣鹿港鎮中山路386號(Google Mapに飛びます)
近くには媽祖廟や鹿港老街があります。
鹿港の肉まん④:老成珍肉包

鹿港の肉まん④:老成珍肉包
こちらの肉まんは餡の味付けがあっさりで肉そのものの味が楽しめた。
皮は歯ごたえがしっかりしていて4店舗の中ではトップクラスと言えよう。
シンプルめの味付けが好きな人にはオススメだ。
(若くてイケメンな店員が二人いた。興味がある方はソレ目的でぜひw)
老成珍肉包
彰化縣鹿港鎮中山路393號
近くには媽祖廟や鹿港老街があります。
鹿港オススメのグルメ(小吃):ご飯編
鹿港のご飯①:黒猪竃爌肉飯

鹿港のご飯①:黒猪竃爌肉飯
ここは鹿港で有名な角煮弁当のお店!
迷うことなく全力でオススメできるほど美味しい上に、上の写真のベーシックな弁当がたったの40元。
もちろん追加で野菜を追加するなどして弁当をグレードアップさせることもできる。

鹿港のご飯①:黒猪竃爌肉飯
いつでも大行列なのでたっぷり時間がある時に行ってほしい。
また、平日の午後3時からopenなので昼食にすることはできない。
夜はなくなり次第終了。あー営業時間がこんな変な時間じゃなけりゃな・・・
※イートイン不可。ホテルで食べてね!
黒猪竃爌肉飯
彰化縣鹿港鎮中山路59號505(Google Mapに飛びます)
鹿港のご飯②:廟口爌肉飯

鹿港のご飯②:廟口爌肉飯
ここも迷うことなく推せる最高の店。
甘辛いタレがしっかり染みた最高のお肉だ。
ごっつぁんです!
ただし、ここも営業時間が午後3時からと微妙な感じ。
昼食にできないのはなんだかなーという気持ち。
※イートイン可能!
廟口爌肉飯
彰化縣鹿港鎮菜園路140號(Google Mapに飛びます)
鹿港のご飯③:品先蚵仔煎

鹿港のご飯③:品先蚵仔煎
鹿港は屋台フードが多いが、座ってしっかり食べられるお店もある。
ここ品先蚵仔煎の店内はとても清潔で、旅行客でも安心して利用することができる。

蝦猴
鹿”港”というだけあり、海が近いため海産物も有名。
上の写真は蝦猴というエビの揚げ物。
ビールと一緒にいただくと美味しい。

蚵仔煎
台湾を代表するソウルフード「蚵仔煎(かきオムレツ)」もあった。
この店は味も良いが、清潔な環境で座って食べられるのが魅力だ。
品先蚵仔煎
彰化縣鹿港鎮後寮巷86號(Google Mapに飛びます)
媽祖廟のすぐ隣、老街も近い
鹿港のご飯④:王罔麺線糊

鹿港のご飯④:王罔麺線糊
(夜に行ったので写真が暗い)
ここは台湾風そうめんのお店。
台北などの有名店ではそうめんの中に内臓が入っていることが多い。
しかし鹿港のそうめんには赤身の豚肉が入っている。
スープはあっさりめだが、そうめんの食感はトロトロ。
しつこすぎず何杯でも食べられそうな味だ。
王罔麺線糊
彰化縣鹿港鎮民族路268號(Google Mapに飛びます)
市場近く
鹿港のご飯⑤:阿公香腸

鹿港のご飯⑤:阿公香腸
ここはなんてことない普通のソーセージ店。
1本35元で買うことができる。
しかしシステムがなかなかクレイジーだったので紹介したい。

ゲーセン
店のすぐ目の前にお寺があり、お寺の中がゲームセンターになっている(笑)
そしてさらにクレイジーなのが、ここのゲームに勝てばソーセージが1本無料でもらえるという点だ。
ゲームは1回10元。つまり一回で勝てば35元のソーセージが10元でゲットできるってワケ。
え?ゴダは勝てたかって?
いや・・・言いたくないんだけど実は7回やってやっとゲットできたんだ。
つまり、35元のソーセージを70元でゲットしたってわけw
阿公香腸
彰化縣鹿港鎮瑤林街3號
老街の中にある
鹿港オススメのグルメ(小吃):デザート編
鹿港は美味しいデザートの店も充実しています。
特に伝統的な中華菓子店が多く、お土産にピッタリです。
鹿港のデザート①:阿振麵茶

鹿港のデザート①:阿振麵茶
実は鹿港の中華菓子店で売られている商品はどこも似通っている。
(日本の和菓子屋さんがどこも同じような団子を売っている感じ)
では、同じものを食べるなら、せっかくなら美味しい店を選びたい。
だったら圧倒的にオススメなのが「阿振麵茶」だ。
ここは麺茶の専門店。
麺茶とは、小麦粉と砂糖で練った粘り気のあるスイーツだ。
お茶は一滴も入っていないので間違わないように。笑
ここの麺茶は甘すぎずとにかく飽きない喉越し。
店によっては癖が強いところもあるけど、阿振麵茶の麺茶はとにかく飲みやすいのだ。

麺茶のオススメパック
麺茶のオススメパックには4種類のフレーバーの麺茶が入っている。
- 香醇原味(プレーン)
- 濃郁黑芝麻(黒ごま)
- 五穀堅果(ナッツ)
- 香脆杏仁片(あんにん/アーモンド)
昔懐かしい味ばかりでなんかホッとするラインナップだ。
他にも牛舌餅(牛の舌の形をした昔ながらのクッキー)や麻粩(もち米のお菓子)など味わい深いお菓子が売られている。
しっかり包装されていて保存期間の心配もないし、どれを食べても失敗はない。
安心してお土産にどうぞ!
阿振麵茶
彰化縣鹿港鎮龍山街99號(Google Mapに飛びます)
鹿港龍山寺前
鹿港のデザート②:三和珍餅舖

鹿港のデザート②:三和珍餅舖
昔ながらの地元のお店といった感じ。
こちらも伝統的な中華菓子を売っている。

鹿港のデザート②:三和珍餅舖
餅など色々なものを買って食べてみたけど、個人的にヒットだったのが上の写真の左側!
「蓮花酥」という商品だ。
中はあんことタロイモペーストが入っていて、外の皮はパリパリのパイのよう。
和菓子に台湾要素が加わったような不思議な食べ物だったけどものすごく美味しかった。
1つから買えるので試しに食べてみるのもアリ!
三和珍餅舖
彰化縣鹿港鎮民族路221號(Google Mapに飛びます)
鹿港第一市場や鹿港老街が近いです
鹿港のデザート③:錦興餅舖

鹿港のデザート③:錦興餅舖
地方の伝統店は店内が散らかっていて雑然としていることが多いが(笑)、ここは整頓されていて綺麗な店内だった。

鹿港のデザート③:錦興餅舖
こちらも牛舌餅や鳳梨酥など他店と同じようなラインナップだったが、中でも「綠豆糕」と「牛奶糕」は特にお勧めというので実際に買って食べてみた。
クリーミーでとろけるような味わい。甘すぎず上品な味わいだった。
これは素直にオススメしたい一品。
常温で7日間保存できるのでお土産にどうぞ。
錦興餅舖
彰化縣鹿港鎮中山路371號(Google Mapに飛びます)
媽祖廟や鹿港老街が近いです
鹿港のデザート④:鄭玉珍餅舖

鹿港のデザート④:鄭玉珍餅舖
鄭玉珍は老街の中にある中華菓子の名店。
観光客は老街に必ず行くと思うので、わざわざ足を延ばす必要がないのが便利だ。

店内
何と言っても店内がすごい。
200年以上前に建てられた中華式の建築だ。
私は建築には詳しくないが、横幅が狭く奥行きが広い建築は華南地区特有のものだろう。
2018年にマレーシアのマラッカに行った際もこのような華人住宅をたくさん目にした。

大正15年に受賞
日本統治時代(大正15年)に受賞した賞状が未だに残っている。
お菓子を買う目的だけでなく、歴史的なものを見学する目的でも訪れたい場所だ。

鳳眼糕
ここで私がオススメしたいのが鳳眼糕だ。
鳳眼糕は白米と白糖で作った伝統菓子。
鳳凰の目の形をしていることからこの名がつけられた。
ここの鳳眼糕は清の時代から変わらぬ味を届けているらしい。
数百年前の人と同じものを食べる不思議な体験ができるのもなかなか素晴らしい。
鄭玉珍餅舖
彰化縣鹿港鎮埔頭街23號(Google Mapに飛びます)
鹿港老街の中にあります
鹿港のデザート⑤:長源醫院の愛玉

鹿港のデザート⑤:長源醫院の愛玉
ここは日本統治時代に開業された病院(診察所)。
長源醫院では当時の資料を見学できる以外に、病院内で絶品の愛玉が食べられる。
この愛玉は冗談抜きで私が台湾で11年以上生活してきてトップクラスのものだった。
どう美味しかったのか?
そんなこと言葉で説明できたら苦労はしない。
たった60元で最高に美味しい愛玉が食べられる。
ぜひ行ってみよう。

院内を見学できる

薬を調合するスペースも見学可能

日本時代の古い薬品
長源醫院
彰化縣鹿港鎮中山路194號(Google Mapに飛びます)
鹿港第一市場近く
鹿港のデザート⑥:玉珍齋

鹿港のデザート⑥:玉珍齋
建物を見るだけでも価値がある玉珍齋。
台湾人に鹿港のどこで中華菓子を買うべきか尋ねたら、95%の人が玉珍齋!と答えるでしょう。

龍鬚糖
こちらもパイナップルケーキや漢餅を始めとした基本的なお菓子が全てあります。
私はひねくれ者なので龍鬚糖という竜のひげのようなお菓子を買ってみました!
外は糸状の飴で、中はピーナッツキャンディになっています。
丁寧に作られた感じがしました。
玉珍齋
彰化縣鹿港鎮民族路168號(Google Mapに飛びます)
町のほぼ中心。市場や老街から近いです。
▼関連記事

お知らせ:台湾旅行の情報が詰まったサイトができたよ!
「城鄉島遊」のLINE公式アカウントに加入して「城鄉島遊」サイト会員になりミッションを完了させると、くじを引いて素敵なプレゼントがもらえます!
・城鄉島遊のサイト:https://www.lohas-go.com.tw/lohasgo/
・城鄉島遊デジタルパスポートのポイントキャンペーン:https://line.me/R/ti/p/%40664pnqdf
キャンペーンの詳細及び方法は主催側の告知をご参照下さい。
主催はキャンペーンの決定、キャンセル、終了、修正、一時停止などの権利を有しています。
コメント