こんにちは、ゴダ(@oogoda1)です!
数日間の旅行でも必ず毎日利用するのがトイレですよね。
だから現地の習慣を理解して気持ちよく利用したいものです。
というわけで今回は、日本人が知っておくと便利な「台湾のトイレ事情」をまとめました。
さっそく見ていきましょう!
台湾でトイレはなんていうの?
台湾ではトイレのことを以下のように呼びます。
①洗手間(発音:xǐ shǒu jiān/ㄒㄧˇ ㄕㄡˇ ㄐㄧㄢ)
→日本語でいう「お手洗い」の意味。やや上品な言い方。②廁所(発音:cè suǒ/ㄘㄜˋ ㄙㄨㄛˇ)
→日本語でいう「トイレ」の意味。一般的な呼称です。
どちらの言い方をしても構いません。
台湾人はどちらも日常的に使います。
また、知っておくと便利な文も紹介しておきます。
①廁所在哪裡?
→トイレはどこですか?②可以借一下廁所嗎?
→トイレをお借りしてもよろしいですか?
これらを紙に書いて台湾人に見せたり、このページを直接台湾人に見せたりして、活用してください。
台湾のトイレはどこにある?観光客でも利用できる無料の清潔な公衆トイレの有無。
台湾の街中でトイレに行きたくなった時はどうすればいいのでしょうか?
観光客が利用できる無料の清潔な公衆トイレを紹介します。
台湾の無料の清潔なトイレ①:空港
空港にはトイレがたくさんあり清潔に保たれています。
税関前にも税関後にもあるので、空港ではトイレの有無を心配しなくていいです。
ただ、ウォシュレットはないので期待しないでください。
台湾の無料の清潔なトイレ②:ホテルやドミトリー
ホテルやドミトリーの公共スペースには必ずトイレがあります。
しかも清潔であり、ウォシュレットが付いていることも多いです。
できればホテルで用を足してから出発しましょう。
台湾の無料の清潔なトイレ③:デパート
デパートにもトイレはたくさんあり、清潔に保たれています。
また、一部のデパートのトイレにはウォシュレットが備わっています。
ただ、実際はウォシュレットがない場所の方が多いです。
台湾の無料の清潔なトイレ④:駅
駅のトイレも比較的綺麗です。
火車、MRT、高鉄(新幹線)など、どの公共交通機関の駅にもトイレがあります。
ただ、ウォシュレットはありません。
台湾の無料の清潔なトイレ⑤:美術館、博物館、図書館、病院など
台湾の美術館、博物館、図書館、病院のトイレも清潔です。
ただし、ウォシュレットはありません。
台湾の無料の清潔なトイレ⑥:施設がしっかりしている観光地
台北101のような、施設がしっかりしている観光地のトイレも綺麗です。
また、一部ではウォシュレットが付いていることもあります。
台湾のあまり清潔でないトイレ
次に、台湾のあまり清潔でないトイレをご紹介します。
綺麗なトイレが見つからない急な事態に利用してください。
台湾のあまり清潔でないトイレ①:夜市
一部の夜市には公衆トイレがあります。
しかし、一般的に夜市のトイレは綺麗ではありません。
当然ウォシュレットもなく、紙もないことが多いです。
台湾のあまり清潔でないトイレ②:コンビニ
一部のコンビニにもトイレがあります。
しかし、台北のような都会のコンビニにはないことが多いです。
逆に、地方都市や郊外のコンビニにはあることが多いです。
なお、コンビニのトイレはあまり清潔ではありません。
ウォシュレットもなく、便座が汚れていることもあります。
トイレットペーパーはだいたい置いてあります。
コンビニにトイレがあるかどうかは、入口の看板を見ると分かります。
トイレのあるコンビニは、看板にトイレのマークが描かれています。
上の画像は、トイレがないコンビニです。
トイレのマークがない場合は、残念ですが他の場所を探しましょう。
台湾のあまり清潔でないトイレ③:スーパーやドラッグストアなど
スーパーやドラッグストアのトイレも清潔ではありません。
ただ、スーパーやドラッグストアはそもそもトイレがないことが多いです。
ですので、台湾ではスーパーやドラッグストアをトイレ候補地から外しておきましょう。
台湾のあまり清潔でないトイレ④:ローカルな食堂
地元の人が行くようなローカル食堂のトイレも綺麗ではありません。
こういったローカル食堂に行く場合は、あらかじめ綺麗な場所で用を足しておくか、汚いことを覚悟して利用しましょう。
また、ウォシュレットはありません。紙はだいたい置いてあります。
台湾のあまり清潔でないトイレ⑤:公園
公園のトイレは汚いです。
また、ウォシュレットもトイレットペーパーもありません。
台湾のトイレ事情。トイレットペーパーは流せる?
原則、台湾では便器に紙を捨てることができません。
では、トイレットペーパーはどうするかというと、便器の横にあるゴミ箱に捨てます。
ちょうど上の画像のように、便器横にゴミ箱があるので、必ずそのゴミ箱に捨てましょう。
トイレットペーパーが流せない理由は以下の通りです。
<理由>
①トイレットペーパーが水に溶けなくて詰まるから。
②配管が細くて詰まるから。
③水圧が弱くてうまく流れないから。
ただ、近年は水に溶けるトイレットペーパーも流通しています。
例えばわたしの家にあったティッシュペーパー↓
この製品のパッケージには以下の記載がありました。
「可丟入馬桶中」(便器に捨てることができます)
そうです、わたしの家で使用しているティッシュは水溶性だったのです。
ただ、実際はみんな今まで通り便器横のゴミ箱に捨てていますね。
長年の習慣で便器横のゴミ箱に捨てるようになってしまってるのです。
また、②配管や③水圧の問題が気になるというのもあります。
2017年3月14日に台湾の環境保護署が「ペーパーは便器に流そう」と言い始めたのですが、台湾人たちはなかなかそのようには行動していません。
やはり習慣というものはなかなか変えるのが難しいですよね・・・。
台湾のトイレにはウォシュレットがない?
台湾にはウォシュレット付きのトイレがほとんどありません。
どうしてもウォシュレットが必要な方は、携帯ウォシュレットを購入しましょう。
↓電動式ならコレ。市場に出回ってるものの中でもかなりコンパクトなサイズです。しかもTOTO製品で安心。水が足らなくなるのが不安な人は、ペットボトルに水を入れて継ぎ足してるようです。
↓こちらは非電動式のもの。電池切れの心配がないです。料金も電動のものよりずっと安いです。
↓加えてウェットティッシュもあると完璧!(もちろん現地のコンビニでも買えます。)
ちなみに、台湾でも価格の高いレストランやホテルには、ウォシュレットが備わっていることがあります。
先日わたしが行った高めの火鍋レストランにはウォシュレットがありました。
でも台湾では99%のトイレがウォシュレットではありません。
基本的にはウォシュレットが無いつもりで旅行に来てください。
台湾のトイレにはトイレットペーパーはある?
空港、駅、デパート、博物館などしっかりした施設のトイレにはトイレットペーパーがあります。
ただ、夜市、コンビニ、スーパー、公園のトイレにはトイレットペーパーがないことが多いです。
その場合は自分でポケットティッシュを用意する必要があります。
あと、トイレの個室には紙がないけど、トイレの入り口付近に紙がある場合もあります。
この場合は、まず必要なぶんだけ紙を取ってから、個室に入るといいでしょう。
便座が濡れてたり汚れていることも
全く迷惑な話なんですが、便座が濡れてたり汚れてたりすることがあります。
その場合は、和式があれば和式の方を利用するようにしましょう。
和式がなければ、便座を綺麗に掃除してから座るか、他のトイレを探しましょう。
「便座が汚れていることがある」と聞くと、台湾に行きたくなくなる気持ちも分かります。
でも、海外のトイレは基本的に汚く、台湾が特別というわけではありません。
私はヨーロッパ旅行が好きなのですが、欧州のトイレはとてもじゃないけど綺麗とは言えません。
優雅なイメージとは逆に、欧州は不潔な国がけっこう多いのです。
和式もあるけど、けっこう汚いから注意
台湾には洋式だけじゃなく、和式の便器もあります。
和式だと便座が汚い問題はないのですが、床がそもそも汚れてます。
単刀直入にいうと、ウ○チが落ちてたり、ヌルヌルしてたり、いろんな現象が起きてます(笑)
当たり前ですが、汚い部分を踏まないように注意して用を足しましょう。
乙姫はありません
日本の女子トイレには乙姫が備え付けられていますよね。
しかし、台湾のトイレには乙姫はありません。
台湾では音を気にする人がいないため、備え付けられていません。
残念ですが、自分も気にしないようにするしかないです。
音が気になる人もいるでしょうが、台湾では我慢しましょう。
台湾のトイレ事情・まとめ
最後に、簡潔に今回のポイントのおさらいです。
①綺麗なトイレ
→空港、ホテル、デパート、駅、美術館、博物館、図書館、病院、施設がしっかりしている観光地②汚いトイレ
→夜市、コンビニ、スーパー、ローカル食堂、公園③台湾のトイレではペーパーは便器横のゴミ箱に捨てよう。
④99%以上のトイレがウォシュレットではない。気になる人は、携帯ウォシュレットを持ち歩こう。
⑤公衆トイレにはトイレットペーパーがないことも。台湾旅行ではポケットティッシュを持ち歩こう。
⑥便座が濡れてたり汚れてたりすることもある。
⑦和式もあるが、床が汚いので注意しよう。
⑧乙姫はありません。
以上です。
それでは台湾旅行をお楽しみください!
コメント
コメント一覧 (2件)
ウォッシュレット免治馬桶って本当に重要ですよね。今度行く事務所はウォッシュレットなし、紙も自分で持ってこいって感じでした。インフラの問題だし、痔にならないようにするには必須なんで薪水の次ぐらいに重要な要素ですよね。(むらむら
村瀬さん
管理人のゴダです。ウォシュレット大切ですが、最近はウォシュレットのない生活にも慣れてきました。
ただ、痔の人にとっては死活問題ですよね。携帯ウォシュレットを持ち歩くのはいかがですか?