
高雄ライトレール(軽軌)で高雄旅行をしよう!路線図・乗り方の紹介
どうも〜、ゴダです。
先日、初めて高雄のライトレールに乗りました。
ライトレールは、一言でいえば路面電車みたいなものです。
これまで高雄には火車とMRT(2路線)しかなく、行きにくいエリアがいくつかありました。
しかし、ライトレールができたことで多くの有名観光地が簡単に行けるようになったのです。
というわけで今回は「高雄ライトレールの運行時間・乗り方・注意点」などを詳しく写真付きで解説していきます。
高雄ライトレールの路線図

高雄ライトレールの路線図
まず最初に高雄ライトレールの路線図を確認していきましょう。
上の図中で、黄緑色はライトレールで、黄色とピンクは昔からあるMRT(捷運)になります。
- ライトレールの西の終点:哈瑪星駅
- ライトレールの東の終点:籬仔内駅
- ライトレールの乗換可能駅①:哈瑪星駅でMRT西子湾駅に乗換
- ライトレールの乗換可能駅②:前鎮之星駅でMRT凱旋駅に乗換
- 今後の延長予定:2021年末に灰色のライン(C15〜C37)が開通し、環状線となる
現在ライトレールはこの一本のみですが、2021年に灰色の部分が完成し、環状線となる予定です。
環状線になったら利便性が一気に向上するので、高雄旅行がますます楽になりますよ。
ただ、台湾の公共工事は予定が遅れることが多いため、個人的には延期の可能性が高いと思っています。
高雄ライトレールの運行時間(各駅の始発と最終)
ライトレールは毎日7:00から22:00の間に運行しています。
運行間隔は15分に1本であり、21:00以降は20分に1本となっています。
また、各駅の始発と最終は以下の通りです。
各駅の始発 | 各駅の最終 | |||
---|---|---|---|---|
C14哈瑪星駅へ (上り方面) | C1籬仔內駅へ (下り方面) | C14哈瑪星駅へ (上り方面) | C1籬仔內駅へ (下り方面) | |
C1 籬仔內 | 07:00 | – | 22:10 | – |
C2 凱旋瑞田 | 07:03 | 07:04 | 22:13 | 22:29 |
C3 前鎮之星 | 07:05 | 07:02 | 22:15 | 22:27 |
C4 凱旋中華 | 07:07 | 07:00 | 22:17 | 22:25 |
C5 夢時代 | 07:10 | 07:22 | 22:20 | 22:22 |
C6 經貿園區 | 07:00 | 07:19 | 22:23 | 22:19 |
C7 軟體園區 | 07:02 | 07:17 | 22:25 | 22:17 |
C8 高雄展覽館 | 07:05 | 07:14 | 22:28 | 22:14 |
C9 旅運中心 | 07:07 | 07:12 | 22:30 | 22:12 |
C10 光榮碼頭 | 07:10 | 07:09 | 22:33 | 22:09 |
C11 真愛碼頭 | 07:12 | 07:07 | 22:35 | 22:07 |
C12 駁二大義 | 07:14 | 07:05 | 22:37 | 22:05 |
C13 駁二蓬萊 | 07:16 | 07:03 | 22:39 | 22:03 |
C14 哈瑪星 | – | 07:00 | – | 22:00 |
日本とは違って時刻表の通りに電車が来るとは限りません。
数分程度の遅れは必ずあるので、余裕をもって行動するようにしてください。
高雄ライトレールの運賃
駅で現金購入の場合は、どこまで乗っても一律30元(約90〜110円)です。
またICカードを使えば、どこまで乗っても一律10元(約30〜37円)となります。

悠遊卡(EASYCARD)
ちなみにICカードとは、一卡通(iPASS)、遠鑫有錢卡(happycash)、悠遊卡(EASYCARD)、愛金卡(icash)のことを指します。
台湾旅行が好きな人なら「悠遊卡(悠遊カード)」の名前は聞いたことがあるかもしれませんね。
また、なかにはもう既に持ってる人もいることでしょう。
これらのカードはMRTの駅やコンビニで簡単に購入することができます。
以下の文言を店員に見せれば、悠遊カードを売ってくれるはずですよ。
<便利中国語>
我要悠遊卡。(悠遊カードをください。)
高雄ライトレールの乗り方まとめ
高雄ライトレールの乗り方①:自分の行きたい方面のホームに入る

高雄ライトレールのホーム
高雄ライトレールのホームには改札がなく、自由に入ることができます。
路線図を見ながらC1方面(籬仔内駅行き)かC14方面(哈瑪星駅行き)かをしっかり確認し、自分の行きたい方向のホームに入りましょう。
高雄ライトレールの乗り方②:運賃の支払い(カードか現金か)
高雄ライトレールの運賃の支払いは、以下2通りの方法があります。
ICカードで支払う
現金で切符を買う
ICカードで支払いをすると、どこまで乗っても一律10元(約35円)だけしかかかりません。
安い上に分かりやすい料金体系で、とても便利なのでICカード払いがオススメです。
ICカードで払う場合は、ホームにある以下の機械でカードをピッとやるだけです。

ホームに置いてある機械
また、ホームでカードをピッとするのを忘れても大丈夫です。
車内にある以下のような機械でも支払いが可能です。

ライトレール車内の機械
なお、ICカード払いは簡単で便利ですが、乗車前にICカードにお金をチャージしておくのを忘れないようにしましょう。
ICカードへのお金のチェージは、MRT駅やコンビニでできますよ。
(お金が足りなかったら、マイナス表示となるだけで、罰金にはならない。しかし、マイナスのままだと次回乗ることができない。)
ICカードがない人は、ホームにある以下の機械で切符を購入することができます。

ライトレールの切符販売機
チケットの購入手順は以下の通り。
①スクリーンを「購票」→「チケットの枚数」→「確認」の順にタッチする。
※英語の場合は「Pay Ticket」→「Quantity」→「OK」の順にタッチする。
②30元を投入する。(1元、5元、10元、50元硬貨に限る)
③おつりとチケットを取る。
現金の場合は、どこからどこまで乗っても一律30元です。
行き先によって値段が変わることはないので、シンプルで分かりやすいですよね。
高雄ライトレールの乗り方③:乗車

ライトレールと初対面!
日中は15分間隔でライトレールが走っています。
さすがに車体が新しいですね。
聞いた話によると、車体はフランス製とスペイン製のものを使用しているそうです。
そういえばデザインがどことなくヨーロッパのトラムに似ているような気がします。

ライトレールの中の様子
ライトレールが来たら、ドアにあるスイッチを押して、ドアをオープンして乗車します。
なお、ICカードで支払う場合は、このタイミングで車内でカードをかざします。

哈瑪星(西子湾)に着いた
目的地である哈瑪星駅(西子湾)に着きました。
ここで下車して観光を楽しむことにします!
高雄ライトレールの乗り方④:下車

哈瑪星駅
ライトレールを下車する際は、ICカードを機械にかざす必要はありません。
乗車と同じように、車内にあるボタンを押してドアをオープンしてから下車します。
高雄ライトレール乗車の注意点
高雄ライトレールの注意点①:飲食、喫煙、ガム、檳榔は禁止。

車内での禁止事項と罰金のお知らせ
ライトレール内では、飲食、喫煙、ガム、檳榔が禁止されています。
これに違反したものは1500元(約5500円)以上の罰金となるので注意してください。

こちらも罰金のお知らせ
上の注意書きの一つ目には、無賃乗車をした場合は、切符代の50倍の違約金を払わなければならないとあります。
上の注意書きの二つ目には、切符のチェックを拒否したら1500元(約5500円)から7500元(約27500円)の罰金となるとあります。
まあ、犯罪行為はやめましょうという話です。
高雄ライトレールの注意点②:駅にはトイレがない
高雄ライトレールの駅にはトイレがありません。
あらかじめ別の場所でおトイレを済ましておくようにしてください。
高雄ライトレールの注意点③:無賃乗車をしない
駅には改札も駅員もなく、車内でチケットをチェックされることもありません。
つまり、チケットの購入は各自の良心に任せられています。
無賃乗車ができそうと言えばできそうなのですが・・・
万が一見つかった場合は、規定により1500元(約5173円)の罰金。
しかも台湾で外国人が問題を起こしたら、すぐにニュースになったりします。
現地で日本人の評判を落とさないよう、良識ある行動を心がけるようにしましょう。
高雄ライトレールで行ける主な観光地
現在開通しているのは、路線図のC1からC14の区間です。
それでは、C1からC14の区間には一体どんな観光地があるのでしょうか?
というわけで最後にC1からC14の区間にあるスポットを紹介します。
①夢時代駅(C5):夢時代(ショッピングモール。食事可能。)
②経貿園区駅(C6):costco
③軟体園区駅(C7):IKEA、カルフール
④高雄展覧館駅(C8):高雄市立図書館、85大樓
⑤真愛碼頭駅(C11):愛河、玫瑰聖母聖殿司教座堂
⑥駁二大義駅(C12):駁二アート特区、微熱山丘(サニーヒルズ)
⑦駁二蓬莱駅(C13):駁二アート特区、香蕉碼頭、高雄鉄道博物館
⑧哈瑪星駅(C14):旗津フェリー乗り場、新濱老街(フルーツかき氷街)、旧英国領事館、中山大学
中でも特にオススメなのが「⑦駁二蓬莱駅(C13)」から「⑧哈瑪星駅(C14)」にかけてのエリア。
旗津も含めてじっくりまわると1日かかりますので、たっぷり時間を用意して観光されることをオススメします。
高雄ライトレールまとめ
ライトレールは哈瑪星、駁二アート特区、85ビル、図書館など、高雄の主要観光地を通っています。
MRTやyou bikeと組み合わせて使えば、高雄旅行が超便利になること間違いなしですね!
また、ライトレールは沿岸エリアを走っているため、車内からの眺めが非常に美しいです。
高雄の海と近代的なビルを眺めながら移動でき、ライトレールだけでも一種のアトラクションを楽しんだかのような気分になれます。
関連記事:高雄85ビルとその周辺でするコト5選!展望台、格安ホテル、夜市等
関連記事:台湾高雄の芸術特区【駁二→鉄道館→棧貳庫】を歩こう!
関連記事:台湾高雄の愛河でクルージング体験!船上からの夜景も美しい!
関連記事:【台湾・高雄】駁二アート特区からフェリーで紅毛港文化園区に行ったよ。
関連記事:高雄旅行まとめ
関連記事:台湾国内旅行まとめ
コメント