
目にも止まらぬスピードで記事を量産したい!
すごーく時間がかかりましたが、この記事でやっと100記事目となります!(達成感がすごい!)
ちまたでは「とりあえず100記事書け!」なんて言いますけど、実際100記事書いたらどうなるんでしょうね?
いきなり結論を書きますが、100記事書いて結果を出す人もいますし、100記事書いても全然ダメな人もいます。
実際わたしはこれまでに、30記事ですごく儲けてるブロガーも、500記事で全然儲けてないブロガーもたくさん見てきました。
だからこればっかりは完全に実力次第なんですよね。(あとは運とか?)
ですので結論としては「とりあえず100記事書け!」はあんまり意味のない言葉じゃないかなと思っています。
というわけで今回はいきなり結論を書いてしまったので、ここでこの記事を終わりにすることもできます(笑)
でも頑張ったこととか工夫したこととか、記録しておきたいこともあるので書かせてください(笑)
「へー、がんばったね。」
とか
「へー、100記事でこのアクセス?しょぼ。」
とか色々感想があると思いますが、どうぞ暇つぶしに読んでやってください。
100記事達成スピード
当ブログは2016年の4月14日にスタートしたので、100記事達成するのに約11ヶ月かかっています。(おっそ!)
他のブロガーさんに比べるとものすごく遅いんですけど、途中でデンマーク留学をしていたので、当ブログは更新がストップしていた時期が意外と長いんです。
更新ストップしてた時期を抜けばだいたい4〜5ヶ月くらいで達成していることになります。
つまり、一ヶ月に20記事前後のペースということですね。
まあそれでも遅いことには変わりないんだけど、そのぶん一つ一つの文章は丁寧に書いてるつもりです。
キーワード選定もそれなりに行っているので、いつかグーグルからの評価が高まった時に検索順位がガツっと上がることを期待しています。
そのへんのことはいずれ詳細とともにお伝えしますね。
100記事時点でのアクセス
当記事でちょうど100記事。
そして100記事書いた時点でのアクセスは以下の通りです。
120UU/日
200PV/日
この数字はつまり、
「一日に120人がこのブログを訪れ、合計で200回閲覧してもらえた」
という意味です。
正直にいうと100記事でこの訪問者数は少ない方でしょう。
上手な人は半年で10万PVとか達成しますからね。
また、上手じゃない人でももうちょっと多いはずです。
だから当ブログはかなりスロースタートかな?
でもアフィリエイト収入は今月で若干増えました。
(以下でアフィリエイト収入について書いていきます。)
ソーシャルからのアクセスはやっぱり必要
当ブログは開設当初から、ソーシャルの拡散ではなくグーグル検索だけに注力してきました。
要するにSEOに力を入れて、検索流入がある記事を増やすということです。
だから今日までFacebookページもTwitterアカウントも作らずにやってきました。
もちろんソーシャルを使ってなかったのが全ての原因ではないでしょう。
しかし結果的には100記事で120UU/日、200PV/日というやや残念な現状になっています。
というわけで101記事以降はソーシャルをガンガン活用していくつもりです。
拡散されるとSEO的にもいいっていうしね。
記事のテーマがバラバラで閲覧数(PV)が伸びない
当ブログのテーマはバラバラです。
例えば、旅行、卓球、Youtuberの紹介、美味しいおせんべいなど、話題は多岐に渡ります(笑)
テーマがバラバラのブログのメリットはただ一つ。
「ブログのネタが尽きないこと」です。
ですが、各記事が関連してないので、訪問者は1ページ読んだらすぐに離脱してしまうんですよね。
だからせっかく1日に120人が訪問してくれても、別の記事も読み進んでくれないからPVが伸びないんです。
別にPVが欲しいってわけでもないんですが、Google AdsenseもやっているのでPVはあった方が嬉しい。
というわけで今後はブログのテーマを絞り、PVの向上を図ります。
具体的には、「台湾」「就職・転職」「語学」などに関する記事を増やしていくつもりです。
また、それらテーマのカテゴリーも作り、回遊性も増やしたいですね。
2月のアルゴリズムアップデートでアクセスが減った
2017年2月初旬にグーグルがアルゴリズムのルールを改変しました。
ちなみにアルゴリズムとは、グーグルの検索順位を決める仕組みのことです。
アルゴリズムが変わると検索順位もごろっと変わるため、サイトのアクセス数にも大きな変化が起きます。
いろいろネットで検索してみると、2月の改変以降アクセスが大幅に下がったブログはたくさんあるみたいですね。
何を隠そう、今回のアップデートで当ブログのアクセスもちょっと下がりました。
今回のアップデートでは、自演リンクとか他サイトのコピーをしているサイトの順位を下げているそうです。
わたしは自演リンクは全くしていませんので、正直言って順位が落ちた理由は謎です。
他サイトのコピーもしていないつもりですが、何がまずかったんだろ??
まあアルゴリズムがどう変わろうとも、オリジナルで有益で面白いコンテンツが求められているのは確かです。
だから今後もそういう記事を増やしていくことが一番大切なことであるのは間違いないです。
PV低いのにアフィリエイト収入が増えた
まだまだ自慢できる額ではないですが、当ブログはすでに月収1万円を超えています。
一般的にはブログ収益は0.2〜0.5pvで1円とかいわれています。
でも当ブログは1pv1円以上なので、収益性という点ではまあまあ健闘している方かな?
えっと、自慢ばかりしていてもウザいだけだと思いますので、ブログの収益性をあげるコツをお教えします。
それは、単価の高いアフィリエイトを多く扱うことです。
1件で500円のアフィリエイトと、1件で8000円のアフィリエイトであれば、労力と結果は全然変わってきます。
稼いでいるブロガーさんはだいたい、出会い系、転職、FX、クレジットカード、ヘルスケア関連などのアフィリエイト案件を中心に稼いでいます。
それらの分野は単価が3000円から20000円と高額でして、月に15件でも決まればブログ飯ができてしまいます。
まあ一言で「15件」と言ってもこれが楽な数字ではないんですが、それでも1件500円の案件を数百件も決めるのに匹敵しますので、労力は全然違うかなーと思います。
だからブログで稼ぎたければ、出会い系、転職、FX、クレジットカード、ヘルスケア関連あたりの記事も織り交ぜつつ、ブログ作りをしていくしかないようです。
ちなみに当ブログは転職系アフィリエイトを多く扱っています。
なぜなら、私は過去に人材会社で働いていたことがあり、自身も3回ほど転職しているので、転職について語ることができるからです。
だからまずはこれら高額案件の中から、自分でも紹介できそうなものを選んで記事を書いてみるのがいいでしょう。
案件数が多くほとんどどんなジャンルの広告でも見つかります。
もちろん上に書いた高額案件もたくさんあります。
→A8.netの申し込みページはこちら
結論
冒頭にも書いたけど、100記事書いてもアクセスが伸びるとは限らないし、アフィリエイト収入がアップするとも限りません。
実際、このブログは記事数とアクセスはあんまり比例していないです。
なんだろな・・・アクセスと収益が欲しければ、結局は他ブログとの比較で良記事が書けていることが重要なんだと思います。
私もちゃんと良記事がたくさん書けてるわけではありませんが、いつか結果となってついてくると信じて、今日もいい情報を提供していきます。
2017年11月の追伸:ブログはWord Pressで
ブログ始めるなら有料サーバーを借りてWord Pressで運営した方がいいです。
ライバルが増えるので大きな声で言いたくないですが(笑)、検索順位で上位を取りたいならWord Pressじゃないともう厳しいでしょう。
アメブロとライブドアブログという二つの無料ブログを五年以上運営してきて全然ダメだった私が言うから間違い無いですw
ちなみに有料サーバを借りてWord Pressで運営し始めてからは、以前の無料ブログでは経験しなかったようなアクセスの伸びがあります。
2017年11月時点で、1日2700PVほど。収益もそれなりに伸びてます。
Word Pressにしたのが直接的な原因かどうかはちょっと検証がしにくいですが、それでも結果が出始めているのは確かです。
ちなみにWord Pressでブログを始めるには、ドメインを取得してサーバーを契約しなければいけません。
そして、中でも特にオススメなのは、全サーバー会社の中でも安定性が一番高いといわれる「エックスサーバー」です。
サポート体制も万全で、サーバー業界ではNo.1の評価を得ています。
コメント