中国語(語学)– category –
-
【中国語文法】就と才の違い・使い方を解説!初級学習者向け
どうもゴダ(@oogoda1)です。 久しぶりにやってまいりました〜! かゆいところに手が届くゴダの中国語文法シリーズの時間です!! 今回は初級文法の山場の一つ「就」と「才」について。 「就」と「才」は日本語に訳せないことがあるので、感覚的に理解し... -
中国語の挨拶で今すぐ使える21フレーズ!台湾と中国のあいさつの違い
どうもゴダ(@oogoda1)です。 ここでは台湾旅行や中国旅行で役に立つ「中国語の挨拶」をまとめました。 発音記号(台湾式のボポモフォや中国式のピンイン)に加えて音声データもつけたので、勉強しやすい内容となっています。 仮に挨拶以外の会話が中国語... -
【中国語文法】“很、真、好、挺、蠻、非常、太、超”の使い方・区別
どうも、ゴダ(@oogoda1)です。 ここでは「很、真、好、挺、蠻、非常、超、太」の区別について説明しています。 これらをマスターすれば、形容詞のさまざまな程度が表現できるようになります。 【很(hěn/ㄏㄣˇ)】 <意味> 「とても〜」 語調を... -
【中国語文法】「的、地、得」の使い方・違い
こんにちは、台湾在住のゴダ(@oogoda1)です。 今回はかゆいところに手が届くゴダの中国語文法シリーズ第三弾! 「的、地、得」の違いについてです。 これら三つの語は全て「de/ㄉㄜ˙」と読みます。 全て発音が同じなのです。 それぞれ使い方が異なるた... -
中国語の文末にある語気助詞(感嘆詞)【啊喔哦噢吧呀啦哇呢耶】
こんにちは、ゴダ(@oogoda1)です。 またしてもやってまいりました! かゆいところに手が届くゴダの中国語文法シリーズの第二弾!! 今回は、台湾人がよく使う “語気助詞” と “発語詞” についてです! え? 「何それ?」だって?(笑) これはです... -
【中国語文法】否定文「不」と「沒」の使い分け
こんにちは、ゴダ(@oogoda1)です。 学習者がつまずきやすい文法が分かってきました。 今回の「不と沒の違い」も学習者がつまずきやすいポイントの一つです。 というわけで今後は【かゆいところに手が届くゴダの中国語文法シリーズ】の記事です。 中国語... -
効率的な中国語のリスニング勉強法とコツ。プロの台湾人講師にきいた
こんにちは、2010年から中国語を勉強しているゴダ(@oogoda1)です。 最近リスニング力が伸びないという相談を受けることが多いです。 最近は、昔の自分の勉強方法を振り返ったり、台湾師範大学の中国語教師に相談して、リスニングの勉強法やコツを研究し... -
中国語の資格は就職に有利か?将来性はいかに?
こんにちは、ゴダ(@oogoda1)です。 中国語は英語の次に重要な言語だと言われて久しいですが、 実際、中国語の資格があると就職に有利になるのでしょうか? 今回はこのテーマについて、2013年から中国語を使って仕事している私が考えます。 この文章を読... -
デンマーク留学を終えて思うこと
どうも、ゴダ(@oogoda1)です。 2016年7月から12月の間、デンマークのIPCという学校に在籍していました。 今回はデンマーク生活を終えて思うことを書いていきます。 【英語について】 わたしが在籍していたIPCは英語学校ではありません。 英語で教... -
デンマーク人の驚異的な英語力
どうも、ゴダ(@oogoda1)です。 今回はデンマーク人の英語力について。 【英語だけでデンマークで生活できるか?】 私は2016年12月にデンマーク留学を終えたのですが、今でもデンマーク語は全然できません。 どうやって毎日過ごしていたかと言うと、英語... -
IPCサマーコース(夏季英語講習)のまとめ
どうもゴダ(@oogoda1)です。 2016年7月から12月の間、デンマークにあるIPCという成人学校(フォルケホイスコーレ)に在籍していました。 この学校の授業はすべて英語で行われ、内容は政治や国際理解、音楽や芸術など多岐にわたります。 私は約5か月間の... -
デンマーク留学に必要な海外保険について
どうもゴダ(@oogoda1)です。 海外に長期で滞在する場合、保険のことを考えなければなりません。 しかし世の中には無数の保険会社や保険商品があり、最適な保険を探すことは難しいです。 留学か旅行か、短期か長期かなどで、選ぶべき保険が変わってきます...