こんにちは、台湾在住のゴダ(@oogoda1)です。
今回は台湾の食事マナーについてです。
幸い、台湾には「これは絶対にやっちゃダメ」というようなマナー違反はありません。
知っておくと便利なことや台湾人に好印象を与える行為はあります。
というわけで今回は台湾旅行者が知っておきたい食事のマナーについてまとめました。
この文章を読んでほしい人
→ 旅行、留学などで台湾を訪れるすべての人
台湾には重大なマナー違反はない
台湾の宗教は仏教と道教です。
幸いなことにこれらの宗教にはタブーがほとんどありません。
西洋のようなテーブルマナーはなく日本と同じ感覚で食事ができます。
よって台湾では食事に関する重大なマナー違反は存在しません。
しかしそんな台湾にも多少のマナーは存在します。
以下で見ていきましょう。
箸(はし)に関するマナー
箸はご飯や麺に刺しちゃダメ
日本で箸(はし)をご飯に刺すのはご法度ですが、台湾でも同じ。
しかもこれに加えて、台湾では箸を麺に刺すのもNGです。
これは老人だけでなく、若い人も気にする傾向にあるので、注意が必要です。
箸と箸で食事を渡してもいい(はさみ箸OK)
日本には箸と箸で食事を渡してはいけないというマナーがあります。
お葬式で燃え残った骨を箸で拾い、別の人が箸でキャッチするという習慣ですね。
しかし、これは日本の習慣であり、台湾にはない習慣です。
よって、台湾でははさみ箸はOKです。
はしを持ったまま他の動作をしてはいけない
例えば、箸を持ったままスープを飲んだり、箸を持ったままお皿を動かすのはマナー違反です。
いったん箸を置いてから他の動作をしましょう。
箸は右端に縦向きに置く
日本では、はしはテーブルの上に横向きに置くのが一般的です。
しかし台湾では、テーブルの上に縦向きで置きます。(位置は、茶碗の右側が多いです)
これを間違えても問題があるわけではないですが、一般常識として知っておきましょう。
菜箸(さいばし)がない時は箸を逆さにしてよそう
大皿から自分の小皿に取りわける際、ときどき菜箸がないことがあります。
そんなとき台湾人は、自分の箸を逆さにして小皿に取り分けます。
これは日本でもよく見られる行為ですので、自然にできるはずです。
箸は綺麗にしておく
台湾では箸についたものを舐めて箸を綺麗にしておく習慣があります。
これは日本では「ねぶり箸」と言ってマナー違反ですが、台湾ではOKです。
迷い箸NG(どれを食べようか箸を動かしながら迷う)
これについてはあまり厳格ではないのですが、一般的にはNGです。
刺し箸OK(料理を箸で突き刺す)
これはOK。
かきこみ箸OK(食器の縁に口をあて、料理を箸でかきこんで食べる)
これもOK。
渡し箸OK(食事中に食器の上に箸を渡して置く)
これもOK。
皿(さら)に関するマナー
大皿は動かず、自分の小皿に盛ってから食べる
台湾料理(中華料理)では、大皿に盛られた食事をまず自分の小皿によそうのが一般的です。
この時、大皿はあまり動かさないのがベター。
円卓がある時は円卓を回して大皿を自分に近づけます。
また、円卓がない時は隣の人によそってもらいましょう。
一度にたくさん小皿に盛らない
大勢で食事をする場合は、みんなが全ての料理を食べることができるよう、一度にたくさん自分の小皿に盛らないことです。
みんなが全ての料理を取ったのを確認してから、食べたいものをたくさん取るようにしましょう。
ドリンクに関するマナー
台湾の飲食店では、無料でお茶や水が提供されないことがある
マナーではないですが、知っておくと便利なのでお伝えします。
台湾の飲食店では無料で水やお茶を提供しないことが多いです。
それもそのはず、台湾には食事の時にお茶や水を飲む習慣がないのです。
では、食事をしていて喉が渇いたら、台湾人はどうするのでしょうか?
正解は「スープを飲む」です。
台湾人は食事時に、水分補給用に塩分の少ないうすいスープを飲みます。
これだけ聞くと「スープで水分補給なんて出るかい!」という声が聞こえてきそうですが、台湾人は本当にスープを水代わりにするのです。
だからローカルな食堂では水やお茶を提供してないし、ドリンクメニューがないことも多いです。(夜市の屋台も同じ)
でも、どうしても水が飲みたい人はご心配なく。
台湾のローカルな飲食店や屋台では、ペットボトルを持ち込むのはだいたいOKです。
また小籠包の店など外国人が多い観光地のレストランでは、だいたいドリンクメニューがあります。
乾杯は「一気飲み」の意味だけど、その必要はない
結婚式など会食の場面で台湾人とお酒を飲むという人もいることでしょう。
そういう場面では台湾でも最初に「乾杯」(gān bēi)をします。
中国語の「乾杯」は「一気飲み」を意味します。
実際「乾杯」の掛け声とともに一気飲みする人が多いです。
しかし実際には一気飲みをする必要はありません。
みんな自分のペースでドリンクを楽しむことができます。
一気飲みを強要する人はほとんどいないのでご安心を。
スープで乾杯もOK
「まだドリンクが来てないのにもう乾杯が始まりそう・・・!」
皆さんもこんな経験があることでしょう。
台湾ではまだドリンクが来ていない場合はスープで乾杯することができます。
日本の感覚でいうとちょっと変ですが、台湾ではわりと一般的です。
もうドリンクがいらない時は、満タンのままにしておく
台湾人はあなたのコップが空になっているのを見るとどんどん飲み物を注いできます。
これは台湾におけるマナーであり、皆さんも台湾人のコップが空いているのを見かけたら、どんどん注いであげてください。
ドリンクのお代わりがいらない場合は、ドリンクを飲まずにコップを満タンにしておきましょう。
こうすることで「これ以上いらない」という意思表示になります。
食べ方に関するマナー
肩書きが上の人や年長者より先に食べてはいけない
肩書きが上の人や年長者がいればその人たちが食べ始めるまで待ちましょう。
できればそういった人たちにお酒を注いだり料理をよそうなど機転を利かすことも大切です。
これに関しては日本社会と同じなので日本にいる時と同じように振る舞えばOKです。
音は出さない(特に麺)
食事の際に音を立てて食べるのはNGです。
代表的なのはズルズル音を立てて麺をすする行為。
最近では日本旅行をする台湾人が増え、台湾国内に日本のラーメン屋も増えているので、この行為に対する台湾人の理解は進んでいます。
台湾料理を食べる時はやはりマナー違反となりますし、まだまだこの行為を受け入れられない台湾人もいますので、台湾で麺を食べる時は気をつけてください。
ゲップOK
食事の時に人前でゲップをするのはわりと一般的です。
一般的というより気にする人が少ないといった感じ。
一緒に食事をしている台湾人がいきなりゲップをしても、ビックリしないようにしましょう。
この記事をアップして数日も経たないうちに、台湾人からいくつか意見をいただきました。
もちろん台湾にもいろんな人がおり、ゲップをマナー違反だと感じる人も大勢いるようです。
これについては人や場面によって「げっぷする・しない」が分かれるところだと思います。
肉の骨は骨置き皿か、机の上へ
台湾料理には骨つき肉や魚など骨のあるメニューが多いです。
こういったメニューをたのんだ時には、だいたい骨を置くためのお皿がもらえます。
店によってはこの「骨置き皿」がない場合があります。
この場合は骨を皿の空いてるスペースに置くか、スペースがなければ机の上に直接置きましょう。
食ベカスをテーブルの上に置くのはちょっと慣れませんが、台湾ではOKです。
勇気をもって置きましょう(笑)
人前で爪楊枝を使うのはOK
食事の際に爪楊枝を使って歯と歯の間の食べかすを取るのはマナー違反ではないです。
口元を別の手で隠すことを忘れないようにしましょう。
食べきれない場合は無理せず残そう
台湾人と食事をすると食べきれない量が出てくるときがあります。
ですが驚かないで下さい。
台湾では客人をもてなす際に食べきれない量をオーダーするのは一般的なことだからです。
台湾人は「食べきれない=客人を満足させることができた」と考えています。
逆に、食事の量が足りないと、ちゃんとおもてなしできなかったと感じます。
食べきれない量に驚く必要は一切ありません。
これをもったいないと感じる人もいるでしょうがご心配なく。
台湾では食べ残しを家に持って帰ることができます。
(余った食事を持ち帰ることを「打包」(dǎ bāo)と言う)
それでも残ってしまった場合は、店によっては残飯を家畜の餌にしたりもします。
こうすることで食事が無駄にならないシステムが出来上がってるのです。
だから心配は一切無用。
お腹がいっぱいになったら堂々と残せばいいし、そうなれば台湾人も「もてなせた」と思って喜びます。
その他
喫煙可能な飲食店はほぼゼロ。タバコは外で吸おう。
台湾には店内で喫煙できる飲食店はありません。
タバコはいったん店の外に出て吸わなければなりません。
「日本式」を再現している一部の居酒屋などは、店内で喫煙できることもあります。
そんな店ほとんどないですけどね・・・。
▼関連記事
最後に
今回は台湾の食事時のマナーについてでした。
いろいろ書いたのでマナーの多さにビックリした方もいるかもしれませんが、基本的には上記マナーを破ったからってどうってことないです。
日本文化を理解している台湾人は多いし、日本旅行を通して食文化の違いを理解している人も多いから、多少のマナー違反は見過ごしてもらえます。
でもやっぱり結婚式やビジネスの会食などのフォーマルな場ではマナーを守った方がいいでしょう。
旅行や留学で短期的に滞在する場合でも知っておくと便利ですね。
台湾で使えるポケットWi-Fiの紹介
中華電信のポケットWi-Fiなら台湾全土で高速ネットが利用できます。
むかし私の友達が三人で台湾旅行に来ましたが、その時に彼らはこれを利用していました。
三人同時でも高速でネットが利用できて、道を調べたり、日本の友達と連絡したり、インスタで画像をアップしたりと大活躍してました^ – ^
ただ、中華電信のポケットWi-Fiには一つだけ問題があります。
ポケットWi-Fiは一機だけなので、別行動する場合には利用できない人が出てきます。
でも旅行のときは基本的にみんな一緒に行動するでしょうから、特に大きな問題はないでしょう。
とにかく台湾で高速インターネットが最大10人まで同時で利用できる優れものなんです!
なお、台湾の空港でSimカードを購入する場合との比較を表にしました。
桃園空港でSimカードを購入 | 1人3日で 約1,095円 |
1人7日で 約1,825円 |
1人30日で 約3,650円 |
中華電信のポケットWi-Fi | 同時に10人まで使えて1日690円 (3日で2070円、7日で4830円、30日で20700円) |
Simカードは一人で利用する場合にお得。
中華電信のポケットWi-Fiは複数人での旅行にお得です。
ですので、恋人、友達、家族などと複数で台湾旅行をする場合にはかなりオススメです。
サイトはこちら↓
台湾専用Wi-Fiルーターなら安定感抜群!利用制限なしの台湾データ
▼関連記事
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 台湾人は「食べきれない=客人を満足させることができた」と考えており、逆に食事の量が足りないことは悪いおもてなしと考えています。 知っておきたい台湾の食事マナー23。食べ残し、ゲップはOK! […]