
四合院
こんにちは、ゴダです。
前回からちょっと空いてしまいましたが、ひきつづき澎湖の情報をまとめます。
今回は「澎湖現地のことが分かるおすすめ人気観光スポット」について。
澎湖というとダブルハートやマリンスポーツが有名ですよね。
でもちょっと待って!

澎湖のダブルハート(雙心石滬)
ダブルハートって澎湖本島から船で一時間の場所にあるんですよ、知ってました?
また、実際見てみると綺麗なんだろうけど、これ見て何時間も盛り上がれないですよね?
たぶん私なら10分弱で飽きる。

澎湖のマリンスポーツ
あと、澎湖に行ってマリンスポーツをする人は多いです。
実際、値段が安くて楽しくて海が綺麗なのは否めない。
だけどコレって別に澎湖じゃなくてもできちゃいます。
本当にマリンスポーツが好きならやった方がいいと思いますが、
「ガイドブックに書いてあったから」くらいのノリでやることではない気がする。
というわけで今回は「澎湖ならでは」「澎湖が分かる」をキーワードに、
澎湖のおすすめスポットをランキング形式でまとめました。
どうぞ参考にしてやってください^_^
澎湖現地のことが分かるおすすめ観光スポット・トップ5
5位:通樑古榕(通樑の古いガジュマルの木)

保安宮の通樑古榕

この木の一番最初の根の部分
これは保安宮というお寺にあるでっかいガジュマルの木(中国語:榕樹)です。
場所はこのへん。
それにしても、これだけ大規模なガジュマルは初めて目にしましたよ。
澎湖ならではのスポットだと思うので、ぜひ行ってみてくださいね。
と、ここで読者の皆様からクレームの声が聞こえてきますね・・・
さっき散々ダブルハートをdisっておいて
ガジュマルだって10分弱で飽きそうじゃないかよ
まあまあ、ちょっと落ち着いてください。
確かに皆様の意見にも一理あるんですが、ここから徒歩圏内には他にも見所があるんですよ。
①お寺を参拝

保安宮の中
保安宮は誰でも参拝することができます。
お寺自体も厳(おごそ)かな雰囲気でGOOD。
身も心も汚れた現代人の心を癒す。
②澎湖跨海大橋

澎湖跨海大橋
ここはガジュマルの木から歩いて5分くらいにある大きな橋。
白沙島と西嶼島を結ぶとても重要な橋です。
私が行ったときは曇っていたので写真が綺麗じゃないですが、
夏の天気のいい日に通ると、360度ブルーの大パノラマが楽しめる(と聞きました)!
③サボテンアイスの名店「江巷仔內仙人掌冰」

アロエ・サボテンアイス
このお店は澎湖のおすすめグルメの記事にも書きました。
澎湖ではアロエやサボテンがいっぱい取れるんですけど、
澎湖人はそれをアイスやクッキーなんかにしてます。
あまり食べ慣れない味ですが、実際は酸味が爽やかな絶品アイスに仕上がってます。
4位:馬公市街地

馬公市内の様子
馬公市街の場所はこのへん。
現地の文化を知るには、現地人の生活を見るのが手っ取り早いですよね。
ここ馬公は澎湖最大の町であり、澎湖の中心地です。
台湾本土にある大手飲料店、火鍋店、ダイソー、洋服店などが立ち並び、澎湖人の生活を垣間見ることができます。

馬公のモスバーガー
(ここのモスバーガーでは、海を一望できる席でコーヒーが飲めます。う〜ん、リッチ!)
それにしても色々あって便利そう。
言ってしまえば、嘉義とか花蓮のような地方都市と変わらない生活ができちゃうカンジ。
ぐるぐる歩いてるだけでも楽しいんです。
参考記事:澎湖人が紹介してくれた澎湖(馬公)でおすすめのお土産屋さん3軒!
参考記事:台湾の離島・澎湖のおすすめ小吃グルメ13選!馬公、白沙、西嶼など
3位:鯨魚洞と玄武岩

鯨魚洞
鯨魚洞の位置はこのへん。
ここがすごいのは何と言っても広大な自然!
Tomorrow never knowsみたいにがけっぷちでちょっとセンチな気分になってるアタシ@澎湖 鯨魚洞 pic.twitter.com/EAeUZWKFxm
— ゴダ (@oogoda1) 2017年11月29日
また、大迫力の鯨魚洞以外にも見るものはあります。

蜂巢田(何層もの石垣)
これ、なんだか分かりますか?
石垣がたくさんあるんで、最初は遺跡か廃墟だと思ってたんです。
でも説明を聞いてみると、これは畑なんだとか。
澎湖は風が強いので、農作物を風から守る必要があります。
その時に思いついたのが、石垣を積み上げて畑を守る方法なんです。
それにしてもこの風景、広大です・・・!
なんだか沖縄のグスク(城跡)を彷彿とさせますよね。

玄武岩
澎湖の有名な観光地の一つになっている玄武岩もあります。
この通り、鯨魚洞付近は不思議な地形や広大な自然を楽しむことができます。
2位:馬公の老街(古い町並み)

馬公の老街
馬公の老街はこのへんにあります。
馬公市街地から少し奥に入ったところにあるので見つけにくいです。
でも見つけた瞬間は、表通りとの違いに感動しますよ!
だってこんなに静かでオシャレなんですから・・・!
澎湖の老街(古い町並み)
普通にオシャレでびっくりした…!!! pic.twitter.com/JkdhrOd4Qm
— ゴダ (@oogoda1) 2017年11月25日
澎湖老街にあったケーキ屋さんと、こどもチャレンジ。 pic.twitter.com/64HrQtSPoY
— ゴダ (@oogoda1) 2017年11月25日
ケーキ屋さん、カフェ、お土産屋さんもたくさん。
歩いてるだけで楽しいですよ。

四眼井
老街の中には、昔の人が使用していた井戸「四眼井」が今も残っています。
水の奪い合いにならないように井戸に四つの口をつけたので、四眼井と名付けられました。
このとおり老街では昔の澎湖人の生活を知ることができます。
これもまた澎湖でしかできないことなので、興味ある方はぜひ寄ってみてください。
1位:西嶼島(漁翁島)の住宅地

西嶼島の位置
ふざけんな
なんで旅行で住宅地なんだよ
とお思いになられた方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、本気で現地のことが知りたいなら観光地以外を回るのもアリです。
特に西嶼の住宅地はいいですよ。。。
何がいいかというと、
①西嶼島の住宅地は時代がストップしたみたい

西嶼島の住宅地は時代がストップしたみたい

西嶼島の住宅地は時代がストップしたみたい2

路地裏とか歩いてるとワクワクする
このタイムスリップした感は何だ!?
馬公市内にコンビニやダイソーやゲーセンがあったことを考えると、
ここはまるで100年前に戻ったような感じです。

井戸
現役かどうかは分からないけど、井戸もあちこちにあります。
そうだ、わかったぞ。
どこかで見たことがあると思ったら、中国の農村に似ているや!
台湾が中国に似ていると言うとキレる人もいるかもしれませんが、本当に似ているんだから仕方がありません。
とにかく台湾が発展する前はこんな風だったんだろうなって思いました。
②中国古代の住宅「三合院」「四合院」もたくさん残ってるぞ

四合院

廃墟と化した四合院
中国の伝統的な家「三合院」「四合院」もたくさんあります。
この辺は過疎ってるので廃墟が多いですね。
(元々の住民は馬公や台湾本土などの都会に移動している)
③都市化されていない島民の生活が見れる

お寺の前に移動販売車が来る

移動販売車
このあたりはスーパーや商店がほとんどありません。
だから調味料や自分で作れない野菜は、定期的にお寺にくる移動販売車から買います。

漁村
ちょっと歩くとすぐ漁村に出ます。
漁業に従事する人も多く、昔ながらの生活を観察することができます。

澎湖で一番最果てにあるセブンイレブン
澎湖の一番先っぽにあるセブンイレブンです。
こんな漁村のセブンでも、売られているものは台北の東区にあるものと同じでした。
どこでも同じクオリティのものをお届けできる。
これがチェーン店のすごいところですよね。
澎湖のおすすめ人気観光スポット・まとめ
もちろん数日旅行したくらいでその土地を理解することはできないです。
でも実際に自分の足で行って見てみないと分からないこともたくさんあります!
あと、澎湖は端から端まで車で1時間くらいかかります。
そこそこ大きくて観光地も多いので、最低2泊はほしいところです。
だから澎湖に行く場合は気をつけましょう。
参考記事:澎湖の記事一覧
参考記事:台湾国内旅行の記事一覧
コメント