
台中の夜市オススメまとめ。便利マップやバスでの行き方も紹介!
どうも〜、台中在住のゴダ(@oogoda1)です。
台中は日本人観光客が増えてますが、まだまだ観光情報が少ないです。
気になる夜市情報も比較的少ないことと思います。
そこで今回は台中の夜市についてまとめました。
これから台中旅行をする方の参考になれば幸いです。
※今後新たな夜市の情報を追加する可能性もございます。
台中おすすめ夜市の便利マップ&詳細早見表
※青いピンの場所が夜市です。
夜市名 | 区 | 曜日 | 所在地 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |||
逢甲夜市 | 西屯区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市西屯區逢甲大學付近 |
一中街夜市 | 北区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市北區一中街 |
中華路夜市 | 中区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市中區公園路 |
旱溪夜市 | 東区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市東區旱溪東路一段 | |||
忠孝路夜市 | 南区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市南區忠孝路 |
總站夜市 | 北屯区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市北屯區敦富路與號敦富一街交叉路口 | |||
豐原廟東夜市 | 豐原区 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | 台中市豐原區中正路167巷 |
※所在地をクリックするとGoogleMapに飛びます。
台中には大小あわせて40ほどの夜市があります。
しかし、なかには規模が小さかったり、場所が辺鄙(へんぴ)すぎたりして、観光に向かない夜市も多いんです。
というわけで当記事では、ある程度の規模があり、アクセスも悪くない夜市をピックアップしました。
上記夜市は営業している曜日も多いのでいつ行ってもだいたいオープンしてます!
今後また良さそうな夜市があれば、上の表に追加していきます。
それでは早速、各夜市の詳細を見ていくことにしましょう。
台中おすすめ夜市を7つ紹介!
台中おすすめ夜市①:逢甲夜市
台中で最も有名な夜市であり、旅行ガイドにもよく載っています。逢甲大學という私立大学の周辺1kmに展開しています。食事だけでなく服や小物の店が多いのも特徴で、大学生など若者に人気です。

明倫蛋餅
私のイチオシはこのお店!逢甲夜市のはずれにある明倫蛋餅です。ここの蛋餅は皮がクレープみたいで、繊細な食感が特徴的です。とっても美味しいので、ぜひ食べてみてくださいね。

官芝霖大腸包小腸
逢甲大学校門すぐそばにある官芝霖大腸包小腸も有名です。もち米で台湾ソーセージを包んだ食べ物でありボリューム満点。お腹が空いてる時に食べましょう。
逢甲夜市
所在地:台中市西屯區逢甲大學付近
台中駅から:25番、35番、37番バスで45分ほど
営業時間:16時〜翌日1時前後まで
定休日:なし
台中おすすめ夜市②:一中街夜市
台鉄台中駅からバスで13分ほどとアクセスが良く、観光客でも寄りやすい夜市となります。規模はそこまで大きくないですが、屋内レストランもあるので雨の日でもゆっくり食事できるのが特徴です。

上和園の雞爪凍と雞翅がオススメ
わたしのイチオシはコレ!上和園の雞爪凍と雞翅です。1パック25〜30元ほどで、味がしみった滷味をたくさん食べることができます。見た目はややグロテスクですが、お酒のお供に最高です。ホテルに持ち帰って晩酌をするのも悪くないでしょう。

豐仁冰
一中街夜市はずれにある老舗店豐仁冰もかなりオススメです。流行りのタピオカミルクティもいいですが、老舗店で昔から台中人に愛されてきた味を楽しむのもいいでしょう。
一中街夜市
所在地:台中市北區一中街
台中駅から:1番、55番、58番、73番、280番、324番バスで13分ほど
営業時間:11時〜22時10分
定休日:なし
あわせて読みたい 台中人が教える台中最高の夜市「一中街」のおすすめグルメ3つ。 どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。 先日、台中の「一中街」に行ってきました。 ここは日本に例えるなら台中の原宿のような場所です。 服屋さん・雑貨屋さん・屋台が軒を...
台中おすすめ夜市③:中華路夜市
こちらも台中駅から近い夜市になります。また一中街夜市からも徒歩で11〜12分のため、セットでまわることもできます。
車の交通量が多い道に屋台が出ているため、子供連れの場合はやや危ないかもしれません。しかし観光客が少ないため、ローカルでディープな台湾を味わうことはできます。
個人的には一中街夜市をオススメしますが、冒険心が強い方は中華路夜市に行くのもいいでしょう。
中華路夜市
所在地:台中市中區公園路
台中駅から:8番、15番、101番、302番、303番、305番バスで9分ほど
営業時間:16時〜翌日4時ごろ
定休日:なし
台中おすすめ夜市④:旱溪夜市
台中駅裏側にある夜市。バスだと台中駅から11分ほどで行けますが、徒歩でも台中駅から25分ほどなので、歩けなくはないです。
また、観光客が少なく、地元民に人気の夜市となります。だだっ広いスペースに屋台が並んでいる夜市であり、雰囲気としては台南の花園夜市に似ています。
食事の種類が多く、雑貨、ゲーム、服なども買うことができます。ただ食事をするだけじゃなく、雑多な雰囲気を味わうことができる古き良き夜市です。
(GoogleMap上での評価は4.3!)
旱溪夜市
所在地:台中市東區旱溪東路一段
台中駅から:駅裏のバス停から51番、286番で11分ほど
営業時間:17時〜24時
定休日:月、水、日
台中おすすめ夜市⑤:忠孝路夜市
こちらも台中駅裏にある夜市です。台中駅から徒歩13分であり、少し距離があります。バスだと待ち時間がかかるので、歩ける人は歩きましょう。

蒸餃と豬血湯
食事は小籠包、蔥油餅、蒸し餃子など日本人が好きそうなものはだいたいあります。なかでも香好佳の蒸し餃子はなかなか美味しかったです。(10個入りで50元)

魷魚焿(海鮮とろみスープ)
また、海鮮とろみスープが美味しい沙茶魷魚羹も最高におすすめです。海鮮のダシと塩味ががっつり効いているので、薄味が多い台湾料理の中では日本人向きと言えるでしょう。(1杯65元)
なお、夜市の屋台は通常お酒を提供しませんが、探せばお酒を提供しているレストランもあります。また、夜市内にあるファミマで買うこともできます。
この夜市は駅から近くてロケーションがいいわりには人が少ないです。観光客がほとんどいないのも特徴です。台湾人客にまぎれて台湾の夜を楽しみましょう。
ただ、中華路夜市と同じくこちらも車の交通量が激しく、身の危険を感じることがあります。お子さんを連れて行くのはあまりお勧めできません。
忠孝路夜市
所在地:台中市南區忠孝路
台中駅から:徒歩13分
営業時間:2時〜23時半
定休日:なし
台中おすすめ夜市⑥:總站夜市
こちらは台中MRT「北屯總站」から徒歩で行ける夜市です。
徒歩で行ける点はありがたいですが、「北屯總站」はMRTグリーンラインの終点なので観光客はアクセスしにくいです。(台中市内から少し離れています)
結局、新夜市まで来ました。
連休ってこともあり、人が多すぎです。中に入れん… https://t.co/aCIg8OtaS5 pic.twitter.com/7VwixsPaaO— ゴダ@台湾 (@oogoda1) October 9, 2020
とはいえここは台中の新しいスポット。注目度は非常に高いので、興味がある人はチェックしておきましょう。
總站夜市
台中駅から:バスで20分ほど(台中MRTの北屯總站から徒歩4分ほど)
営業時間:17時半〜25時
定休日:月火木
台中おすすめ夜市⑦:豐原廟東夜市
こちらは旧台中県にある郊外型の夜市になります。台中の中心部から離れてますが、アクセスは意外に良く、観光客でも比較的簡単に行くことができます(台中駅から火車で乗り換えなしで16分ほど)。食べ物のレベルも高いので紹介させていただくことにしました。

永芳亭のワンタン

永芳亭のちまき
豊原廟東夜市の食べ物はどれも美味しいですが、なかでも永芳亭のワンタンと肉ちまきは絶品です。ワンタンは肉感がしっかりしていて、スープも出汁がしっかり効いていて日本人好みです。GoogleMap上での評価も4.3と高く、地元台湾人から愛されている老舗店になります。

洪記蚵仔煎專賣店のオアツェン
また、洪記蚵仔煎專賣店のそうめんとオアツェンも有名です。こちらもGoogleMapの評価が4.2と高く、いつでもお客さんでいっぱいの名店です。
なお、写真にはおさめていませんが、詹家泡泡氷のかき氷や廟東菱角酥の菱の実も人気ありますよ。全部徒歩2分以内くらいの場所にあるため、ローカル夜市の雰囲気を楽しみながら、ゆっくりと食べたいものを探すのがいいでしょう。
豐原廟東夜市
所在地:台中市豐原區中正路167巷
台中駅から:台鉄(火車)で16分ほど
営業時間:10時〜23時
定休日:なし
あわせて読みたい 台中豊原廟東商圏おすすめグルメ!ローカルB級グルメの実力【PR】 どうも、ゴダ(@oogoda1)です。 今回は中華民国経済部様のご依頼により、台中豊原区の廟東商圏(夜市)を紹介します。 廟東夜市はローカルさ満点の地元民に愛される人...
台中市内の移動はバス、タクシー(Uber)、MRTで。
2021年4月に台中MRTが開通しました。
というわけで台中市内ではバス、タクシー(Uber)、MRTで移動できます。
バスは10km以内の移動であれば料金が無料です。
高美濕地や台中空港でない限り、ほとんどの観光地は無料で行くことができます。
タクシーは料金が安く、初乗り1.5kmで85元/約300円となっています。
手っ取り早く楽に移動したい人はタクシーを利用するのも悪くないですね。
(言葉が伝わらなくてもアプリで全部やりとりできるので、Uberもオススメです。)
MRTは2021年4月時点では路線が少ないですが、今後随時増えていくとのこと。
現時点ではバスorタクシーが便利ですが、次第にMRTが主流になっていくことでしょう。


コメント