
ノマドワーカーの収入源を一挙公開!
どうも〜、ゴダです。
わたしは現在、ノマドワーカーとして場所に縛られない働き方をしています。
実際、7月は台湾、8月は香港・中国、9月はドイツ・イギリスで仕事をする予定です。
もちろんものすごく楽しみなのですが、その反面、若干の緊張感もあります。
しっかり収益を出さないといけないですからね。
と、収益の話をしたところで皆さんの頭の中に一つの疑問が浮かんだことでしょう。
「ゴダの収入源ってどうなってるんだ?」
前々から気になってた人も多いでしょうね。
というわけで今回は、わたしの収入源および収益構造を一挙大公開します。
この記事の内容がノマドワーカーとして活躍したい人の参考になれば幸いです。
ノマドワーカーの仕事
まずはじめに、ノマドワーカーになれる仕事についてご紹介しておきます。
エンジニア
デザイナー
ライター
翻訳者
ブロガー(アフィリエイター)
YouTuber
インスタグラマー
投資家
基本的に上記のような、①ネットがあればどこでもできて、②成果物のクオリティのみが求められるような仕事になります。
なお、上記以外にもカメラマンやチャットレディのような仕事がありますが、それらの仕事をしながらノマドしている人をあまり見たことがないので、上の表には記入しませんでした。
わたしの稼ぎ方・収益構造を一挙大公開!
それではいよいよ、現在わたしがどのような仕事をしているかを公開いたします。
なお、具体的な金額までは書けませんが、それぞれの仕事が全体の何%を占めているかまでは公開させていただきました。
A.中国語学校の経営(全体の2%)
B.中国語学校のオンライン教師(全体の30%)
C.日中翻訳(全体の5%)
D.ライター業(全体の4%)
E.ブログアフィリエイト(全体の59%)
合計:100%
私の場合Webのスキルなどはなく、語学とアフィリエイトに依存した収益構造です。
では、一つ一つの解説をしていきますね。
A.中国語学校の経営(全体の2%)
提携している先生(台湾人)に生徒さんを紹介し、いくらか紹介料をいただいています。
まだ生徒さんの数が少なくビジネスもしっかり確立できていないので、収益はかなり低めです。
(というか私の稼ぎはほとんどありません。)
B.中国語学校のオンライン教師(全体の30%)
これは私自身が先生となり中国語を教えている部分です。
労働集約型の仕事なので、やればやるほど稼げます。
でもこのまま学生が増えて行くとそのうち限界が見えてしまうんですよね。
だって私の体は一つだけで、学生さんが増え続けても、いつか私が働ける時間も限界に達しますから。
というわけで収益をもっと増やしたい場合は、労働集約的な仕事はNGです。
足し算ではなく掛け算で増えていくことを常に心がけたいものですね。
C.日中翻訳(全体の5%)
これは企業さんと契約して仕事をいただいている部分です。
現状で2社の台湾企業と契約し、定期的に翻訳の仕事をいただいています。
まだまだ案件数は少ないですが、リモートワークとの相性がいいので気に入ってます。
(でもこれも労働集約型ですよね。いつかは卒業しないとなぁ。)
D.ライター業(全体の4%)
台湾の旅行会社などとタイアップし、実際に観光地に行って取材をしています。
いわゆる旅行ライターですね。
これも労働集約型のためお金にはなりにくいし、そもそも案件が少ないのであんまり収益の柱になりません。
でも旅行ライターになるのはちょっとした夢だったので、今こうして旅をしながらお金がもらえていることに感謝しています。
→ 記事作成で10万の報酬をゲット!サグーワークス
E.ブログアフィリエイト(全体の59%)
これは私の収益の柱となる部分です。
あんまり書いてませんでしたが、ここ半年ほどアフィリエイト収益が順調に上がってるんですよね。
というか実はもうすでにアフィリエイトだけで生活できてます。
でも別にお金のために仕事をしているわけではないので、仕事の量は減らしません。
わたしは仕事の充実度が人生の充実度を決めると思っているので、これからも面白い仕事をどんどんしていきたいですね。
今後注力したいコト→①収益は掛け算で増やす。②楽しいことは採算度外視する。
上に何度も書いたように、私の体は一つだけであり、私の人生は1日24時間しかありません。
だからできれば労働集約型の仕事は減らし、掛け算で収益が増えていくシステムを構築したいです。
具体的には今後以下のことに注力していくつもりです!
・引き続きブログ書きまくる。1ヶ月で15〜20記事ペースを保つ。
・プログラミングで稼げるようになる。労働集約型だが単価高い。
・投資(資産形成)にも力を入れていく。
とりあえずこの三つが魅力的かな〜。
また、翻訳数は減らしたいですが、ライター業は増やしていきたいですね。
労働集約型だけど、世界各地の様子を記事にする仕事なんて最高すぎますから。
お金も大切ですが、それ以上にスリルや興奮を大切にしています。
ノマドになりたかったら、まずは自分の得意分野で月5万円を目指す。
実は月5万円あれば、アジアに移住することができます。
いろんなアジアに移住しているブロガーさんもそう言ってますし、実際わたしも5万円くらいで生活できてます。
参考記事:当ブログ読者からよくいただく台湾移住の質問と回答(6つ)
だからまずは得意なことで月5万円を目指しましょう。
5万円の壁を突破することができたら、アジア移住も夢ではありません。
また、そのままの勢いで月10万、月15万を狙っていきましょう。
5万円を超えたぶんは全てボーナスのようなもんです。
自己投資に使ったり、旅行したり、好きな人に食事おごったり、株を買うなどしましょう。
なお「得意なことで月5万」と言いましたが、最初はこれがかなり難しく感じます。
特にサラリーマンをやりながらこの壁を越えようと思っても、時間がないし焦ってもないのでなかなかうまくいきません。
(休日は休憩したいですしね。休日も家で副業するとか超大変ですから。)
逆に、現状ニート・フリーター・学生だったりする人は、時間もたっぷりあるし、人生もピンチ状態なので頑張れるはずです。
だから個人的にはニート・フリーター・学生の方が伸びやすい分野だと思います。
何事も最初は時間がかかるので、そう言った時間のある人たちの方が成功しやすいんですね。
ちなみに「得意なことで月5万を稼ぐ」ために誰でもできることがあります。
それは「ブログの開設」です。
経験から言うと、ちゃんとやれば半年で5万円も夢じゃないです。
それだけ海外移住やノマド生活はハードルが低いので、じっくりやっていきましょう。
本気でアフィリエイトをやるならワードプレスというブログソフトで始めましょう。
ワードプレスを使うと本当にアクセスが伸びます。
実際わたしはワードプレスを使ってからというもの、ライブドアブログ時代の2倍のスピードでアクセスが伸びています。
なお、ワードプレスでアフィリエイトを始めるならまずはサーバーを契約しなければなりません。
ロリポップ!でサーバーを契約するならスタンダードプランで年間6000円。ドメインと合わせても年間で1万円するかしないかです。
また、wpXレンタルサーバーでサーバーを契約するなら初年度17000円、次年度から12000円です。やや高いけど日本最高の安定感で人気のサーバーとなります。
なお、デイリーで500〜1000PVくらいいけばこのくらいの金額はすぐペイできます。うまい人なら3ヶ月くらいで達成できちゃうので、すぐに回収できちゃう必要経費となります。
関連記事:ブログ月10万PV達成!世間で言われるアクセスアップ法って本当?
関連記事:ブログ200記事達成!アクセス(PV)&アフィリエイト収入の報告と、ブログに対する考え方の変化
ブログ収入に依存するのは怖い。スキルを磨いてどんどん強くなろう。
これは私自身にも言えることなのですが、ブログ収入に依存するのは非常に怖いことです。
なぜなら、所詮ブログのアクセスなんて一時的なものだからです。
仮に現在、毎日たくさんのアクセスがあったとしても、一年後には誰も読んでないかもしれない。
特にSEO対策をして順位を上げているようなブロガーにとっては他人事じゃないはずです。
というわけで最初はブログで月5万円を目指し、とりあえず当面の生活費が確保できたら、そこから一気にスキルをつけていきましょう。
文章力を上げてライター業に取り組むのもいいし、プログラミングを勉強してエンジニアになるのもいいし、スモールビジネスを海外現地で立ち上げるのもいいでしょう。
とにかくブログである程度稼げるようになったら収益の分散化をはかるのはマスト事項。
私もいつ自分のブログがダメになるか分からないと思い日々色々動いております。
(とはいえ不安しっぱなしでも人生つまらないので、酒でも飲みながらゆったり勉強したり仕事したりしてるんですけどね。笑)
あ、ちなみに、過去にスキルに関係する記事をいくつか書いてます。
興味がある方は同時にご覧いただけると嬉しいです。
関連記事:趣味が欲しい人・ない人にオススメの趣味9選!一人でする趣味等
関連記事:文章力を磨くおすすめ本5冊。ブログや記事の書き方の基本・コツ
関連記事:海外(台湾)でプロせどらーだった日本人が教えるせどりのノウハウ
関連記事:自宅でプログラミング学習ができる『Progate』有料会員のレビュー。評判がいいから受講したら、1ヶ月でかっこいいサイトが作れるようになっちゃいました。
コメント