
ウェルスナビの運用実績をブログで報告。2ヶ月目はプラス3.4万円
どうも〜、ゴダです。
当ブログでは毎月ウェルスナビの運用実績を報告しています。
ウェルスナビとは、ロボアドバイザー(AI)による自動投資サービスのことです。
人工知能が投資先を選定してくれるので「投資したいけど本業に時間をさきたい人」に最適なんですよね。
なお結論から書くと、わたしの2ヶ月目は合計で3.4万円のプラスとなり、ちゃんと資産が増えました。
今のところ手数料を上回って資産が増えてるし、操作性も問題ないし、ウェルスナビに特に不満はありません。
ということで今回は2ヶ月間ウェルスナビを使ってみて感じたことをまとめました。
ウェルスナビを始めようか迷っている人の参考になれば幸いです。
2ヶ月目の運用実績の報告。結果はプラス3.4万円でした。

2ヶ月目の運用結果はプラス3.4万円でした
2ヶ月目が終わった時点の運用結果はプラス3.4万円でした。

一時、プラス5.6万円くらいまでいっていた
実は5月中旬にプラス5.6万円くらいまでいってたんですよ。
でも月末に株価が落ちて、それで全体の資産額も減りました。
長期投資っていうのは短期的な上がり下がりを経て、徐々に上がっていくものなのでしょう。
俗にいう「3歩進んで2歩下がる」みたいな世界ですね。
リスクの高い新興国株が15%だけ入っている。この絶妙な割合はさすがだと思う。

新興国株だけ下がってる
今のところ米国株と日欧株の伸びが全体を牽引しています。
逆に、ここ二ヶ月は新興国株がずっとマイナスで全体の足を引っ張っています。
まあ、新興国っていうのは成長段階にある国なので、不安定なのは当たり前ですよね。
むしろ、AIが全体の約15%だけ不安定要素(新興国株)を入れて運営してるのは流石と言えますよ。
ウェルスナビは堅実な投資をうたっているので、大きなリスクは取れません。
でもここに15%だけ伸び率の高い株を入れてるなんて、絶妙だと思いませんか?
ウェルスナビは時間と精神をすり減らさない投資。平常心で本業に打ち込める。
FXとか株とかやってると、けっこう頻繁に値動きをチェックしちゃうんですよね。
値動きが大きいから当然と言えば当然ですよね。緊張しますから。
でもこれってタバコと一緒で本業にはあまりいい影響がないと思うんですよ。
だってチェックするたびに毎回時間を取られるし、仕事への集中力も下がってしまいますから。
でもウェルスナビは違います。
そもそも値動きが大きくないので、常に値動きが気になるということはありません。
また、堅実な長期投資が前提なので、仮に値段が下がってもショックじゃないんですよね。
「もうあと2ヶ月後くらいには復活してるかな?」と思えるんです。
本業に支障が出ないので、いつも通りのパフォーマンスで仕事が頑張れちゃうんですよ。
(わたしの場合は中国語教室の運営や翻訳など、これらの仕事に平常心で注力できてます。)
わたしを含め、この記事を読んでくれてる人は本業が投資家ではないはずです。
ただ「銀行にある余ったお金で資産運用できたらいいな」くらいの普通の人だと思うんですよ。
だからいつも通りのパフォーマンスで本業に注力することはものすごく大切。
そういう意味でウェルスナビはかなりオススメなんです。
しかも基本放置プレーですからね。
なおさら本業に100%注力できますよ。
仕事がんばろっと。
かの有名ブロガーはウェルスナビで1年半運用して、現状6.83%伸びている。
有名ブロガーのイケダハヤトさんは、いろんな投資をしていることで有名。
ブロガーということもあって、運用成績をものすごく細かく公表してくれています。
[最終更新日:2018年6月1日]
元本 評価額 成績 Zaif ¥2,342,903 ¥2,378,896 1.54% ウェルスナビ ¥1,380,000 ¥1,474,270 6.83% THEO ¥200,000 ¥209,020 4.51% 確定拠出年金 ¥253,000 ¥257,131 1.63% つみたてNISA ¥100,003 ¥104,832 4.83% maneo ¥1,251,731 ¥1,339,827 7.04% クラウドバンク ¥2,109,101 ¥2,360,451 11.92% FOLIO ¥148,959 ¥138,919 -6.74% 個別株 ¥2,720,400 ¥2,988,000 9.84% トラリピ ¥500,000 ¥500,752 0.15% トライオートETF ¥1,000,000 ¥988,936 -1.11% シストレ24 ¥200,000 ¥189,000 -5.50% 株価指数CFD ¥720,000 ¥745,032 3.48% 合計 ¥12,926,097 ¥13,675,066 5.79%
イケダハヤトさんはウェルスナビを2017年1月から始めたそうです。
そして2017年1月から1年半経ったいま、6.83%伸びているようです。
過去1年半は金融危機や株価暴落がなかったので、当然といえば当然なのですが・・。
それでも注目すべきはウェルスナビ単独の数字ではなくて、他の投資サービスと比較した時の伸び率です。
他でいうとmaneoやクラウドバンクも良さそうですが、個人的にはウェルスナビの安定感は半端ないと思います。
安定して6.83%も上がってくれるわりには、下がるときはゆっくりですからね。
今回のまとめ
2ヶ月間ウェルスナビで資産運用をし、今のところかなり満足できています。
私自身は何もしてないのに、毎月安定的に数万円ずつ増えてますからね・・・
銀行に貯金してるのがなんだかもったいなく感じてしまいますよね。
特に自分の資産が世界中に分散投資してくれてるというのも有り難いです。
日本がダメになっても、アメリカや欧州がダメになっても、ある程度リスクヘッジが出来ているということですから。
というわけでウェルスナビは、
「投資したいけど、本業を頑張りたい。」
「銀行に貯金しておきたくないけど、リスクが大きいのは嫌だ。」
という人にオススメです。
まずは無料診断してみよう

まずは無料診断をしてみよう
まずはスマホアプリの無料ダウンロード or 公式サイトから無料診断をしてみましょう。
まず、現在の年齢、年収、金融資産額、毎月の積立額などを入力します。
するとウェルスナビで投資継続した場合の資産の増加額が表示されます。
ちなみに私の場合は「460万円が、70%の確率で850万円以上になる」と診断されました。
ゲーム感覚でちょっと楽しいので、ウェルスナビをやろうか迷ってる人も、一度試してみることをオススメします。
※スマホからのみ閲覧可能
※スマホ、PCどちらからでも閲覧可能
■過去の運用実績はこちら
コメント