どうも〜、ゴダ(@oogoda1)です。
台湾の有名なお土産といえば「からすみ」ですよね。
台湾現地では中国語で「烏魚子(wū yú zǐ/ㄨ ㄩˊ ㄗˇ)」と書いたりします。
台湾のものは安くて美味しいので、台湾旅行の土産に買いたい日本人が多いそうです。
でも普段カラスミなんてほとんど食べないじゃないですか。
いざ買ってきてもどう食べるかイマイチ分からないんですよね・・・。
かくゆう私も、からすみの食べ方は全然知りませんでした。
今回、旧正月に台湾人嫁の実家に帰った際に、お義父さんから台湾流の食べ方を教わりました!
というわけで今回はお義父さんの食べ方を写真付きで紹介します。
そもそもカラスミとは?
からすみ(唐墨、鰡子、鱲子)は、ボラなどの卵巣を塩漬けし、塩抜き後、天日干しで乾燥させたもの。名前の由来は形状が中国伝来の墨「唐墨」に似ていたため。
日本ではボラを用いた長崎県産のものが有名だが、香川県ではサワラあるいはサバを用いる。日本以外でも台湾やイタリアのサルデーニャ島(ボッタルガを参照)、スペイン、エジプトでも作られる。原材料として、ヨーロッパではボラ以外の海産魚の卵巣も用いられ、台湾にはアブラソコムツを使うものもある。
Wikipedia
簡単にいうとつまりは「魚の卵巣の塩漬け」ですね。
熱を通すと、外は硬くて中はねっとりとした歯ごたえになります。
味は塩気が強く、独特の生臭さがあります。
(今回お伝えする調理方法で、ある程度生臭さを消せます。)
中にはチーズのような濃厚な味わいがあると形容する人もいます。
上記のとおりカラスミは味が濃いので、酒のつまみにする人が多いみたいですね。
カラスミの値段・相場
品質も値段もピンキリですがカラスミは高級食材に分類されます。
日本で買うと50グラムで3000円くらい、台湾で買うと50グラムで1500円くらいが相場です。
ただ、上の値段はデパートや高級店の価格であり、台湾現地にある市場やカラスミ専門店で買うともっと安く買えます。
というわけで台湾のローカルなお店で買うと、日本の約半分以下となります。お得ですよね。
台湾のカラスミは安いわりには質がいいため、日本人にとても人気なんですね。
天然モノ、養殖モノ、輸入モノ、偽物など種類は様々
一般的に天然モノのカラスミが一番美味しいです。
台湾では偽物も出回っており、本物に比べるとその味はかなり劣るのだとか。
(本物はボラの卵巣を使いますが、偽物はサメやタラの卵、食品添加物、合成着色料などを混ぜて作ります。)
普段からカラスミを食べ慣れていないと偽物と気づけないそうです。
自信がない人は前もって信頼できるお店を調べておく必要があります。
台湾流の食べ方
台湾でお義父さんが教えてくれた食べ方を伝授します!
①パックからカラスミを取り出す
最初はだいたいパックに入ってるので、パックからカラスミを取り出します。
パックに包まれている商品は生なので、オーブンで焼いたり直接火で炙る必要があります。
②お酒を表面にぬり、生臭さを消す
次に、カラスミ独特の生臭さを消すために、お酒をカラスミの表面に塗ります。
このときカラスミの裏面にも塗ることを忘れないようにしましょう。
(ハケじゃなくてスプーンで塗ってもOKです。)
お義父さんは日本酒を塗ってました。
もしかしたら料理酒とかでもいいかも。
③オーブンで焼くか、コンロで直接炙る
あまり覚えていませんが、焼く時間は合計で3〜4分くらいだったと思います。
焦げないように、随時オーブンを開けてカラスミ表面の様子を確認します。
両面が均等に焼けるように、トングやはしでひっくり返すこともお忘れなく。
④これくらいの焦げ目がついたら完成!
見えにくかったら申し訳ないです。
上の写真の表面に白い焦げ目がいくつかあるのが分かりますか?
炙る時間としては3〜4分くらいで、表面の焦げ具合が写真のような感じになったら取り出してました。
⑤ニンニクの芽、大根の薄切りスライスをそえたら完成
台湾ではニンニクの芽や大根スライスと一緒に食べるのが一般的です。
カラスミが塩辛くて食感がねっとりしているので、ニンニクの芽や大根のようなあっさりしたものを添えているのでしょう。
要するに、バランスをとっているわけですね。
実際、カラスミとこれら野菜を一緒に食べると最高に美味しいです。
というわけで以上が台湾流カラスミ調理法となります。
焼くだけなので簡単ですね♪
ぜひご自宅でも試してみて、お酒のお供にしてみてください。
カラスミその他の食べ方
ネットで検索すると他にも様々な食べ方があることが分かります。
(一次情報でなくてスミマセン笑)
例えば、
上で説明したように焼いたカラスミをお茶漬けに入れて食べたり、
おろしにしてパスタに入れて風味をつけたり、
サラダやチャーハンに入れたり、
本当に様々な食べ方があるようです。
でも個人的にはせっかくの珍味で高級食材なので、
やっぱり直接食べて食材の味を楽しみたいと思っちゃいます。
というわけで私からは上で紹介した台湾流のシンプルな食べ方をオススメします!
一番お酒にも合いそうですしね。
いい日本酒やワインと合わせていつもと違った晩酌を楽しみたいものです。
もう焼いたカラスミが売ってることも
お土産屋さんには、すでに加熱してあって食べやすくパッケージングしてある商品もあります。
これはアマゾンで購入できるものですが、台湾のお土産屋さんにもそのまま食べれるタイプの商品が売ってます。
その場で買ってすぐに食べることができるので、オーブンやコンロがない旅行中でも、お酒のつまみに食べることができます。
台湾でカラスミが買える場所
台湾はカラスミの生産量が多いですが、普段からカラスミを食べることはありません。
今回のわたしみたいに旧正月のような特別な日に食べるのが一般的です。
しかし、カラスミが買える場所は台湾中にありいつでも買うことが可能です。
具体的には、
- デパート(一番高いです)
- 空港の免税店(高いです)
- 観光地のおみやげ屋さん、老街
- 台北迪化街の永久號(ネットで検索するとここの情報ばかり)
- 夜市(特に南部の夜市でよくみる)
などなど、
観光地ではよく売ってるので、購入はそこまで難しくはないはずです。
街中で買い忘れた人は空港の免税店で買うこともできます。
街中で買うより確実に高いですが、確実に手に入れることができます。
日本にいても台湾のカラスミが買える
今の世の中はとても便利で、ネットを使えば台湾のカラスミが簡単に買えちゃいます。
これは定価2160円で110〜130gのもの。
値段が手頃なので質はそんなに良くないものです。
私の経験上それなりに美味しいと思われます。
このレベルの台湾カラスミは普段からよく食べますからね。
上質な味を知らなければ、十分美味しく食べられます。
次に、日本産のカラスミです。
これは定価6480円で90gのもの。
日本産(長崎県産)なので高いですが、そのぶん質はいいと思われます。
私はこのレベルのカラスミを未だかつて食べたことがありません。笑
以上、今回は台湾からすみについてでした。
▼関連記事
コメント