
【台台レッスン】台湾中国語オンラインスクールの生徒募集中です!
こんにちは、台湾在住10年目・日中翻訳歴6年のゴダです。
現在、オンライン台湾中国語教室【台台レッスン】の生徒様を募集しています。
以下に、講師、料金、時間などの詳細をまとめました。
※興味のある方はお問い合わせからお気軽にご連絡ください。
台湾中国語オンラインスクール【台台レッスン】の強み
強み①:マンツーマンなので会話の機会が多い
これはすべてのマンツーマンレッスンに共通しますが、当スクールは1対1なので、会話の機会が多いです。
会話力を上げるには「勇気をもって発言する→間違える→学習する→もう一回勇気をもって発言する→伝わる」のサイクルをたくさん回す必要があります。
そして当然ですが、マンツーマンだとそのサイクルをたくさん回すことが可能です。
強み②:日本語に堪能な講師が在籍している
当スクールには日本語に堪能な講師ばかりが在籍しています。
日本語学科卒の講師、日本人と結婚している講師、日本への留学経験のある講師・・・etc.
日本語で授業を受けることができるので、全く中国語がしゃべれない方でも安心して受講できます。
※中国語がある程度できるようになれば、だんだん日本語で話す割合を減らし、中国語に多く触れる工夫などもしています。
強み③:いつでも授業が受けられる
・平日の午前、午後、夜
・週末の午前、午後、夜
などなど、様々な時間に対応できる講師をそろえています。
強み④:経歴13年のベテラン講師の授業が受けられる
ネット上にはオンラインスクールが無数に存在します。
しかし、現在、台湾師範大学のプロ講師を紹介できるスクールはおそらく日本で当校のみです。
当スクールのベテラン講師は、台湾の華語文教學研究所(中国語教育専門の大学院)を卒業した、中国語講師歴13年の現役講師でございます。
また、台湾の中国語検定・華語文能力測(TOCFL)の問題を作ったり審査する係も行なっている、台湾国内でも優秀な講師となります。
この講師はこれまで、個別指導や大教室での授業も含め、合計で1万人以上の外国人学生に教えた経験があります。
当然、中国語が全く話せないゼロ基礎の初心者に教えた経験も豊富です。
なお、基本的に授業は中国語で行われますが、初心者に対しては日本語や図やスライドを使用して教えることも可能です。
台湾中国語オンラインスクール【台台レッスン】のコースと料金
当スクールには、2種類の講師が在籍しています。
- 日本語堪能な通常講師
- 台湾師範大学に在籍している経歴13年の現役ベテラン講師
です。
①日本語堪能な台湾人講師 → エリ先生
こちらは台湾の日本語学科を卒業した台湾人講師・エリ先生です。
講師経験は長くないですが、自身の語学学習の経験を生かし、的確な指導が可能です。
授業は、台湾の語学学校と同じで、教材を使用して進めます。
教材は、台湾の語学学校で使用されている「當代中文課程」または「實用視聽華語」です。
授業料は25分480円です。(50分や75分など連続授業も可能です。)
②台湾師範大学に在籍している経歴13年のベテラン台湾人講師 → リサ先生
こちらは台中出身の台湾人講師・リサ先生です。
上で触れた、台湾師範大学に在籍している経歴13年のベテラン講師です。
大ホールでの授業も含めると、これまで1万人以上の生徒に教えてきた百戦錬磨の講師です。
基本は中国語で授業を進めますが、日本語や英語でも授業をすることができます。
(授業の言語は生徒様にお選びいただけます。)
このベテラン講師の授業は、主に2つのコースをご用意しています。
☆コース1:通常授業コース
台湾にある語学学校と同様の進め方です。
教材は、台湾の語学学校で使用されている「當代中文課程」または「實用視聽華語」です。
授業料は60分3200円です。
☆コース2:フリートーク
中級学習者以上が対象です。
授業形式ではなく、フリートーク形式で授業が進みます。
会話していく中で発音や文法や単語の用法に問題があれば、講師が指摘します。
会話の組み立て方など話の構成・ロジックについても指導できます。
授業料は60分2200円です。
※また、リサ先生以外にも、数名のベテラン講師が在籍しています。リサ先生は都合がつきやすいので、リサ先生を優先的にご紹介させていただくことが多いですが、ご希望であれば、別のベテラン講師をご紹介することもできます。その場合、料金は同じく60分3200円となります。
生徒様のお声(授業を受けた感想)
以下は三名の生徒様からいただいた受講の感想です。
今まで半年ぐらい中国語を習っていましたが、ずっと微妙な差が分からずモヤモヤして、勉強するモチベーションが下がっていました。そこでゴダさんのブログをお見かけし、コレだ!っと思い連絡しました。
授業を受けてみると楽しくあっという間に時間は過ぎました。現在は分かりやすい説明のお陰でモヤモヤは徐々に解消され、私の弱点(声調のうる覚え)もバッチリ?見抜かれ、指摘して頂いたおかげで勉強するモチベーションが復活しました。

Aさん、いつもお疲れ様です。Aさんは似た表現の違いが気になるのですね。似た表現の違いが気になるということは、それだけ単語力があるということです。私もその疑問に応えることができるよう、しっかりと研究していきます。
自主学習で中国語を勉強していましたが、
また、私の中国語の現状や問題点を把握して教材や今後のこと

Bさん、いつもお疲れ様です。Bさんは単語をたくさん知っているので、あとは会話に慣れることに集中しましょう。使える会話表現をたくさん用意しておきますので、今後も一緒に楽しく学んでいきましょう。

かどやんさん
以前に語学学校へ通った経験があるのですが、
そして、習っても使えないままのため、
そこから、

台湾情報を主に発信するブロガー・かどやんさんから感想をいただきました!かどやんさんは台湾人の旦那様がおり、既にたくさんの表現を知っています。しかし、まだまだ勉強したいとのことで意欲的に授業を受けていただいてます。お互い楽しく頑張っていきましょう。
→「いいなの先に」台湾旅行で使える会話表現を分かりやすくまとめた記事が便利!
→台湾旅行で役立つフレーズ・会話表現まとめ(音声付)台湾式の発音記号ボポモフォが一覧になってて分かりやすい
→注音符号ボポモフォ発音練習方法一覧
申し込み方法
受講希望者は以下の情報を記載して、お問い合わせからご連絡ください。
①名前
②お住まい(日本か台湾かその他の国か。時差を知りたいです。)
③どの講師の授業をご希望か
④希望の回数・曜日・時間(週一回・金曜日夜に60分、等)
⑤目標(中検三級レベルをペラペラに、旅行会話を身に付けたい、等)
⑥これまでの学習歴(どこで、どのくらい、どの教科書を使って)
⑦現在の学習環境(台湾人の友達がいて時々教えてもらっている、等)
⑧中国のピンインか台湾のボポモフォのどちらで授業を希望か
【関連記事】
【台湾語学留学】おすすめ中国語学校の比較と申請方法まとめ
→ 台湾各地にある中国語センターの比較です。
効率的な中国語のリスニング勉強法とは?プロの台湾人教師にきいた
→ 中国語リスニングの効果的な勉強法についてまとめています。
コメント
[…] ⇒「ゴダのオンライン台湾中国語教室」一ヶ月半運営した今思うこと […]